コレステロールって何? ?毎月19日は食育の日?
2020/11/19 12:01:53
|
わたしたちのからだはおよそ60兆個の細胞から成り立っていて、からだに必要な栄養素と酸素を細胞に運ぶことで、からだは活動し生命を維持しています。栄養素のうち、脂質に含まれるコレステロールは、細胞膜や各種ホルモン等を作る材料となり、からだに必要な物質です。
<血液中に増えすぎると危険です> 細胞に運ばれず血液中にコレステロールが増え過ぎると、血管の壁にくっついて血流が悪くなり動脈硬化を引き起こします。動脈硬化が進行すると血管が詰まりやすくなり、細胞に栄養と酸素が運ばれにくくなるので生命維持が難しくなります。しかし、血管が半分塞がれても自覚症状はありません。 <なぜ、血液中のコレステロールが増えすぎるのでしょう?> コレステロールは、食事からの摂取が2?3割、食事でとった脂質や糖質、タンパク質からの合成が7?8割となっており、食事で摂るよりずっと多くが体内で作られます。食事の量や動物性の脂肪(飽和脂肪酸)が多くなると肝臓で作られるコレステロールが増えます。 <食事で気をつけることは・・・> ○バランスのとれた食事をする(食品と栄養素のバランス) 糖質、脂質を摂りすぎず、活動量に応じた適正な食事量に ○食物繊維の多い野菜、海藻、きのこ類を摂る(食物繊維はコレステロールの吸収を抑える働きがある) ○動物性の脂肪(飽和脂肪酸)より植物性脂肪を少し多めに摂る ○肉より魚を少し多めに摂る ○ビタミンA・E・Cなど抗酸化作用のある食物を充分にとり、血管が傷むのを防ぐ ※コレステロールや中性脂肪などの血中脂質の管理目標は個人で違います。 詳しくは管理栄養士にご相談ください。 ●荒尾市では管理栄養士に相談する場「健康栄養相談」があります。ご利用ください。 https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/153/1253.html ●コレステロールについて詳しくは市のホームページに掲載しています。 https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/149/17739.html 発信者:荒尾市 すこやか未来課 |
スポンサーリンク
|
![]() |
愛情ねっと [04/07 17:48:41]
県内の消費生活相談窓口に寄せられた相談の中から特に注意していただきたい事例を定期的に紹介しています。===消費生活トラブル注意報2025年4 |
![]() |
愛情ねっと [04/07 16:12:58]
先ほど送信したものは誤りでした。後日改めて正確な情報を送信いたします。ご迷惑をおかけして、誠に申し訳ございません。発信者:荒尾市福祉課 |
![]() |
愛情ねっと [04/07 15:57:00]
〇受付予約窓口でのお手続きにつきましては、混雑を避けるため、事前にお電話でのお問い合わせ・ご予約をお願いいたします。〇特別弔慰金の趣旨戦後8 |
![]() |
愛情ねっと [04/07 12:00:30]
【献血のお知らせ(令和7年4月)】下記の日程で献血を行います。この機会にぜひ献血へのご協力をお願いします。【令和7年4月13日(日)】場所: |
![]() |
愛情ねっと [04/05 11:06:42]
本日10時頃、入船町公園付近でイノシシが目撃されています。付近にお住まいの方や周辺を通行される方は、十分注意してください。なお、イノシシに遭 |