新型コロナウイルスの"いま"
2020/11/13 17:01:49
|
新型コロナウイルス感染症に関する感染の状況や重症化のしやすさ、感染の可能性のある期間などについて、厚生労働省が「新型コロナウイルス感染症の"いま"についての10の知識」(2020年10月時点)として公表しています。
全国的には第3波と言われるような状況になりつつありますが、自分自身や身近な人が感染したかもしれないとき、いざというときに困らないためにも、正しい知識を身につけ、適切な感染防止行動をとっていただきますようお願いします。 [新型コロナ -10の知識- ] ?国内で感染者と診断された数は? ⇒10月27日時点で約9万6千人。年代別の最多は20代。 ?重傷者、死者の割合は? ⇒6月以降の重症化率は約1.6%(50代以下で0.3%、60代以上で8.5%)。 死亡は約1%(50代以下で0.06%、60代以上で5.7%) ?重症化しやすい人は? ⇒高齢者と基礎疾患(COPD、慢性腎臓病、糖尿病など)のある人。 ?海外と比べてどうなのか? ⇒海外主要国と比べると、感染者数、死亡者数とも低い水準で推移。 ?周りに感染させる期間は? ⇒発症の2日前から発症後7?10日間程度。 発症の直前・直後で特にウイルス排出量が高くなると考えられています。 ?周りにどれくらい感染させているか。 ⇒周囲に感染させている人は2割以下。感染防護なしに多くの人と接して感染を広げることがなければ、流行を抑えることができます。 ?感染に注意すべき場面は? ⇒「3密(密閉・密集・密接)」の環境。また、マスクなしでの会話には注意が必要。 ?診断のための検査の種類は? ⇒PCR検査と抗原検査。「抗体」検査は、過去に感染したことがあるかどうかを調べるものです。 ?治療法は? ⇒軽症の場合は自然に軽快(経過観察)、必要に応じて解熱薬など。 呼吸不全を伴う場合は、酸素投与や炎症を抑える薬の投与、改善しなければ人口呼吸器の使用も。 ?ワクチンの実用化は? ⇒有効性や安全性の確認を含めて開発途上の状況。 詳しくは、厚生労働省のホームページでご覧ください。 https://www.mhlw.go.jp/content/000689773.pdf 発信者:大牟田市 保健福祉総務課 |
スポンサーリンク
|
![]() |
愛情ねっと [04/03 17:40:34]
延命公園の桜が見頃です。公園一帯を散策してみませんか。また、4月6日(日)まで65歳以上の方、高校生は動物園入園が無料です。関連サイトはこち |
![]() |
愛情ねっと [04/03 14:32:15]
アロマにはリラックス、リフレッシュ効果はもちろん、認知症予防や自律神経を整える働きもあります。アロマを暮らしに取り入れて、健やかな毎日を過ご |
![]() |
愛情ねっと [04/03 13:22:27]
桜も満開なこの季節に、動物園でおさんぽをしてみませんか。日曜日(6日)まで、65歳以上の方、高校生の方は、ご入園が無料です。毎週、週末はイベ |
![]() |
愛情ねっと [04/03 12:05:01]
発達が気になる、または発達障害のあるおおむね3歳以上12歳以下の子どもと保護者等が気軽に交流し、子育て等に関するお互いの悩み相談や情報交換を |
![]() |
愛情ねっと [04/03 09:27:42]
県では、日常生活の中に防犯の視点を取り入れて、周囲への目配り、子どもたちの見守りなどを行う「ながら防犯」活動を推進しています。このたび、この |