新型コロナウイルスの"いま"
2020/11/13 17:01:49
|
新型コロナウイルス感染症に関する感染の状況や重症化のしやすさ、感染の可能性のある期間などについて、厚生労働省が「新型コロナウイルス感染症の"いま"についての10の知識」(2020年10月時点)として公表しています。
全国的には第3波と言われるような状況になりつつありますが、自分自身や身近な人が感染したかもしれないとき、いざというときに困らないためにも、正しい知識を身につけ、適切な感染防止行動をとっていただきますようお願いします。 [新型コロナ -10の知識- ] ?国内で感染者と診断された数は? ⇒10月27日時点で約9万6千人。年代別の最多は20代。 ?重傷者、死者の割合は? ⇒6月以降の重症化率は約1.6%(50代以下で0.3%、60代以上で8.5%)。 死亡は約1%(50代以下で0.06%、60代以上で5.7%) ?重症化しやすい人は? ⇒高齢者と基礎疾患(COPD、慢性腎臓病、糖尿病など)のある人。 ?海外と比べてどうなのか? ⇒海外主要国と比べると、感染者数、死亡者数とも低い水準で推移。 ?周りに感染させる期間は? ⇒発症の2日前から発症後7?10日間程度。 発症の直前・直後で特にウイルス排出量が高くなると考えられています。 ?周りにどれくらい感染させているか。 ⇒周囲に感染させている人は2割以下。感染防護なしに多くの人と接して感染を広げることがなければ、流行を抑えることができます。 ?感染に注意すべき場面は? ⇒「3密(密閉・密集・密接)」の環境。また、マスクなしでの会話には注意が必要。 ?診断のための検査の種類は? ⇒PCR検査と抗原検査。「抗体」検査は、過去に感染したことがあるかどうかを調べるものです。 ?治療法は? ⇒軽症の場合は自然に軽快(経過観察)、必要に応じて解熱薬など。 呼吸不全を伴う場合は、酸素投与や炎症を抑える薬の投与、改善しなければ人口呼吸器の使用も。 ?ワクチンの実用化は? ⇒有効性や安全性の確認を含めて開発途上の状況。 詳しくは、厚生労働省のホームページでご覧ください。 https://www.mhlw.go.jp/content/000689773.pdf 発信者:大牟田市 保健福祉総務課 |
スポンサーリンク
|
![]() |
愛情ねっと [02/25 09:04:47]
2月25日、上白川町?中白川町?通町2丁目?龍湖瀬付近でサルが目撃されました。サルは短時間のうちに広範囲に移動するので、十分注意してください |
![]() |
愛情ねっと [02/24 12:00:36]
大牟田3ライオンズクラブ献血会新型コロナ、インフルエンザの感染拡大により、血液が不足しています。献血会への参加をお願いします。▼とき令和7年 |
![]() |
愛情ねっと [02/22 16:04:05]
02/2215:35頃発生した大牟田市岩本の林野火災は、02/2215:58に鎮圧しました。現在、残り火を確認しています。発信者:大牟田市大 |
![]() |
愛情ねっと [02/22 15:39:02]
林野火災02/2215:35頃発生場所:大牟田市岩本付近目標:妙見谷堤北西側230m校区:上内校区発信者:大牟田市大牟田市消防本部 |
![]() |
愛情ねっと [02/22 10:30:35]
2月22日は、猫ニャンニャンニャンの日です♪猫を飼うときの5つのお願い○室内で飼いましょう猫は十分なエサと高さを工夫した空間があれば、特に広 |