カンピロバクターによる食中毒防止について
2020/03/02 09:31:43
|
有明管内において今年度、カンピロバクターによる食中毒が発生しております。
また、食中毒との断定には至らなかったものの、消化器症状を呈している方からカンピロバクターが検出される事案が相次いで発生しています。食中毒等健康被害の発生を防止するため、次のことを参考にし、注意しましょう。 【カンピロバクターとは】 ・鶏肉に多く付着している細菌 ・1?7日の潜伏期間の後、下痢、腹痛、発熱などの症状が出る。 ・まれにギラン・バレー症候群という手足のしびれや顔面神経の麻痺などが起こる。 【原因】 ・加熱不十分な鶏肉の喫食(鳥刺し、鶏のタタキ、焼き鳥の生焼けなど) ・鶏肉を扱った後のまな板や包丁からの二次汚染 ・汚染された手指からの二次汚染 【対策】 ・十分に加熱された鶏肉を食べる(新鮮だから安全という考えは、間違いです!!) ・鶏肉の調理器具は、他の食品のものと分ける ・調理器具はしっかり洗浄、消毒を行う ・鶏肉を扱った後は、十分に手を洗う 【参考】 ・厚生労働省ホームページ:細菌による食中毒 発信者:荒尾市 すこやか未来課 |
スポンサーリンク
|
![]() |
愛情ねっと [04/03 12:05:01]
発達が気になる、または発達障害のあるおおむね3歳以上12歳以下の子どもと保護者等が気軽に交流し、子育て等に関するお互いの悩み相談や情報交換を |
![]() |
愛情ねっと [04/03 09:27:42]
県では、日常生活の中に防犯の視点を取り入れて、周囲への目配り、子どもたちの見守りなどを行う「ながら防犯」活動を推進しています。このたび、この |
![]() |
愛情ねっと [04/02 17:16:51]
【広報ながす4月号を発行しました】皆さま、ぜひご覧ください。広報ながす4月号はこちら↓https://www.town.nagas |
![]() |
愛情ねっと [04/02 16:37:41]
県内の消費生活相談窓口に寄せられた相談の中から特に注意していただきたい事例を定期的に紹介しています。===ホットな消費者ニュース2025年4 |
![]() |
愛情ねっと [04/02 14:02:17]
音楽経験がなくても、一歩ずつ楽しく学べる講座で、オカリナをはじめてみませんか?オカリナは楽器初心者の方でも安心して演奏できる、やさしい音色の |