[熱海市メールマガジン] 防災・防犯 (No.162151)
熱海湯めまち便り
2014/07/18 15:00:19
|
『熱海湯めまち便り』
熱海市の観光情報サイトのメールマガジンです。毎月熱海のイベント情報をはじめとした話題をお届けしています。
いよいよ夏本番!! 今年の夏も、熱海はたくさんの楽しいイベントで皆様をお迎えします! 熱海は、夏の思い出つくりたい放題ですよ〜♪
■観光経済課からのイベント情報
1 夏季熱海海上花火大会
夏の夜といえば、やっぱり花火! 熱海の花火大会は、目の前で繰り広げられるライブ感もさることながら、一番の魅力は何と言っても音!会場の熱海湾が3方を山に囲まれているため、音が反響しやすく、「ドドーン!」と迫力ある音が生み出され、おなかの底までズズンと響きます。 さらに、フィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」は、銀色の光が夜空を埋め尽くし、きっと皆さんを感動させてくれることでしょう。 からだ全体でお楽しみいただける熱海の花火大会に、ぜひお越しください。
≪開催日≫ 7月21日(月・祝)、7月26日(土)、8月5日(火)、 8月8日(金)、8月17日(日)、8月20日(水)8月29日(金) (雨天決行) ≪時 間≫ いずれも、20:20〜20:50 ≪問合せ≫ 熱海市観光協会 Tel:0557-85-2222
※花火大会当日は、交通規制がありますので、お出かけの際はご注意ください。 ※駐車場に限りがございますので、お越しいただく際は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
2 熱海市内各地区の花火大会情報
夏は熱海湾以外でも花火大会が開催され、お楽しみいただくことができます。
(1)初島花火大会 ≪開催日≫ 7月27日(日) ≪時 間≫ 20:00〜20:15 ≪問合せ≫ 初島区事業協同組合 Tel:0557-67-1400
(2)伊豆山温泉納涼海上花火大会 ≪開催日時≫ 8月3日(日)20:20〜20:50、8月25日(月)、26日(火) 20:45〜21:00(さざえ祭りと共に開催) ≪問合せ先≫ 伊豆山温泉観光協会 Tel:0557-81-2631
(3)伊豆多賀海上花火大会 ≪開催日≫ 8月12日(火) ≪時 間≫ 20:20〜20:40 ≪場 所≫ 多賀湾 ≪問合せ≫ 多賀観光協会 Tel:0557-67-2255
(4)網代温泉海上花火大会 ≪開催日≫ 8月16日(土) ≪時 間≫ 20:30〜20:50 ≪場 所≫ 網代港 ≪問合せ≫ 網代温泉観光協会 Tel:0557-68-0136
3 あたみビール祭り
ほろ酔いのからだに潮風が心地いい♪ 「あたみビール祭り」は8月1日から4日までの4日間、親水公園イベント広場で開催されます。 潮風に吹かれて夕涼みをしながら、キンキンに冷えたビールや熱海で人気のお店の美味しい料理を楽しむ海辺の大ビアガーデン。 特設会場でのステージイベントやパフォーマンスもあり、毎年たくさんの人で賑わいます。
≪開催日≫ 8月1日(金)〜4日(月) ≪時 間≫ 15:00〜21:00 ≪会 場≫ 親水公園イベント広場 ≪問合せ≫ 熱海市観光協会Tel:0557-85-2222
4 伊豆山温泉さざえ祭り
目の前の海で取れたばかりの新鮮なさざえや魚介類を思う存分堪能できる!!そんなイベントが伊豆山温泉さざえ祭り。 多彩なステージイベントや同時開催の花火大会を楽しみながら、心行くまで食べて飲んで、心もお腹も大満足間違いなし!!
≪開催日≫ 8月25日(月)〜26日(火) ≪時 間≫ 18:00〜 ≪会 場≫ 伊豆山海岸特設会場(うみの宿中田屋付近) ≪問合せ≫ 伊豆山温泉観光協会Tel:0557-81-2631
5 伊豆多賀温泉百八体流灯祭
伊豆多賀温泉百八体流灯祭は、伊豆多賀温泉の古くからの伝統行事。 約3キロに渡る多賀湾沿いに190基のかがり火がいっせいに点火され、燃え盛る炎は迫力満点。また、約300の灯籠が海辺から流され、波間に揺らめくさまが、かがり火とともに幽玄な世界をつくりあげます。 また、この日は対岸の網代温泉にて20:30より花火大会が開催されますので、こちらとあわせてお楽しみください。
≪開催日≫ 8月16日(土) ≪時 間≫ 灯篭流し19:30〜 かがり火20:00〜 ≪会 場≫ 多賀湾(長浜海浜公園など) ≪問合せ≫ 多賀観光協会Tel:0557-67-2255
6 伊豆湯河原温泉サンバパレード&花火大会
熱狂の「サンバパレード」と灼熱の「遠州手筒花火・打ち上げ花火」があわせて開催!夏をさらに熱くさせてくれること間違いなし!ぜひ伊豆湯河原温泉で盛り上がってください!!
≪開 催 日≫ 7月26日(土) ≪時間・会場≫ サンバパレード 19:00〜 湯河原観光会館前 遠州手筒花火・打上花火 20:20〜21:00 泉公園 ≪問合わせ先≫ 伊豆湯河原温泉観光協会 Tel:0465-62-5135
7 網代温泉ふるさと祭り・盆踊り大会
海辺の公園で行われるどこか懐かしいふるさとの夏の盆踊り。地元の人も、観光客も、大人も子どもも一緒に輪になって楽しく踊ります。 また、おいしい地元グルメを味わったり、金魚すくいやゲームで楽しんだり♪ 子どもには、スイカ割りや手持ち花火のプレゼントが! ほっこり田舎の夜祭りに、ぜひお越しください。
≪開催日≫ 8月14日(木)、15日(金) ≪時 間≫ 19:00〜 ≪会 場≫ 大縄公園 ≪問合せ≫ 網代温泉観光協会Tel:0557-68-0136
■起雲閣よりお知らせします。
1 坂本武典 日本画展〜故郷への想い〜
熱海在住。市内の小学校にて絵画指導も行っている坂本氏。今回の展示は、来宮神社の大楠など、故郷・熱海を描いた日本画が並びます。
≪開催日≫ 8月5日(火)〜9月28日(日) ≪展示場≫ 企画展示室
2 起雲閣資料展〜谷口崇さんを偲んで〜
起雲閣ボランティア会に所属しておりました故・谷口崇氏。 歴史ある起雲閣の貴重な資料整理した故人を偲び開催いたします。
≪開催日時≫ 8月24日(日)13:00〜17:00、8月25日(月)9:00〜17:00、8月26日(火)9:00〜15:00
3 県民の日「8月21日」イベント
静岡県民お方の入館料と、喫茶「やすらぎ」の飲み物を割引します!
≪日 時≫ 8月21日(木)9:00〜17:00(最終入館16:30) ≪割 引≫ 入館料を100円引き、喫茶飲み物を100円引き ≪対象者≫ 静岡県在住者(県民とわかるものを提示)
◆起雲閣◆ ≪開館時間≫ 9:00〜17:00(最終入館16:30) ≪休館日≫ 水曜日(祝・祭日の場合は開館)及び12月26日〜12月30日 ≪入場料≫ 大人510円(団体は410円)、高校生・中学生300円(団体は200円)団体割引は20名様以上で適用されます。 ≪問合せ≫ 起雲閣Tel:0557-86-3101(担当・千葉) ≪臨時開館≫8月20日(水)は、熱海花火大会があるため臨時開館いたします。是非ご来館ください。 ≪問合せ≫澤田政廣記念美術館Tel:0557
■澤田政廣記念美術館よりお知らせします。
1 澤田政廣「書」の世界展
「芸術の根幹は心。いかに美しい輪郭をとり、いかに見事に量感を出しても何もならない。その心を入れるための不可欠の要素は色彩であると私は考えている。」 このように芸術作品における色の重要性について、生前ことあるたびに語った澤田政廣ですが、一見色彩とは無縁とも思える形の芸術、「書」についても次のような興味深い言葉を述べています。 「書の芸術性について今ひとつ疑問に思うことは、色の問題である。」 「書は形の芸術であろう。書がこの形の限界を破り、色を感じる程のものになることが、書の発展のために必要なことに思えてならない。」 墨による形の芸術、「書」・・・。政廣は、この 「書」という形式においてさえ、芸術家としての感性の命じるまま「色」にこだわり続けました。彫刻家という枠を超え、芸術家として稀有な感性を見せた政廣。墨の背後に無限に広がる“心の色の世界”をどうぞご観覧下さい。
≪展示期間≫ 7月17日(木)〜10月5日(日)
2 澤田政廣ゆかりの「蓮の種」を来館者にプレゼント!
熱海市立澤田政廣記念美術館では、庭園の池にある蓮鉢の蓮が、今年も開花の時期を迎えております。 この蓮(はす)は、昭和50年代半ば頃、澤田政廣が門人の一人から株を譲り受け、私邸(東京都世田谷区)の庭で大切に育てていた政廣ゆかりの蓮です。澤田政廣は、 生前この蓮をこよなく愛し、毎年花が咲くのをとても楽しみにしていました。 また、政廣の作品には、木彫「蓮華」(れんげ)、墨彩画「蓮上童子」など、蓮をモチーフにした作品が数多くあります。 澤田政廣の没後、平成元年に澤田政廣記念美術館に植えられましたが、昨年は開花後に多くの種が採れましたので、この貴重な「蓮の種」を期間中に入館していただいた方に先着順でプレゼントいたします。
≪配布日≫ 7月19日〜21日 ≪配布数≫3日間とも入館者先着10名 ≪配布物≫ 蓮の種2粒、育て方の説明書、しおり
◆澤田政廣記念美術館◆ ≪開館時間≫ 9:00〜16:30 ≪入館料≫ 大人320円、学生210円、小人100円 ≪休館日≫ 毎週月曜日(祝日の場合は開館) ≪問合せ≫澤田政廣記念美術館Tel:0557-81-9211
■生涯学習課よりお知らせします。
1 仲秋の名月「伊豆山歌会」
仲秋の名月に、歌人将軍として知られる源実朝を偲んで行われる歌会です。 熱海市伊豆山「ハートピア熱海」での歌会と、源氏ゆかりの「伊豆山神社」での献歌の奉納などが行われます。 現代歌壇を代表する歌人を招いて行う歌会は、郵便での投稿、当日の投稿もできます。名月の下、伊豆山神社での幽玄な催しは、歌会に参加しない方も自由にご覧いただけます。
≪開 催 日≫ 9月8日(月)【作品郵送の応募期限:7月31日(木)】
≪時間・会場≫ ○ハートピア熱海 14:00〜 歌会開始 14:15〜 講演:五味文彦先生 演題 「実朝の身体」 15:00〜 角川「短歌」出版60周年 歌人の世界を巡る 15:30〜 授賞式、講評 選者による入選作品(天位・地位・人位・次点)の表彰 ○伊豆山神社 18:30〜 献歌・献奏・実朝の舞奉納ほか
≪出席歌人≫ 大島史洋先生、久々湊盈子先生、小島ゆかり先生、吉川宏志先生
≪応募規定≫ 〜郵送による投稿〜 歌題は自由。用紙(縦23cm×横4cmの白紙)1枚1首。一人二首以内。 楷書にて、表に縦書きで短歌を記入し、裏に住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記して郵送してください。(郵送先:下記のお問合せ先までお願いします。) 規定サイズ以外は受付できませんのでご注意ください。 投稿料無料。封書にて送付。投稿後は短歌の変更はできません。 【作品郵送の応募期限:7月31日(木)必着】 〜当日投稿もできます!〜 9月8日(月)熱海市伊豆山717-18「ハートピア熱海」にて、13:00〜14:00受付。歌題は自由。一人二首以内。投稿料無料。
≪お問い合せ先≫ 〒413-8550 熱海市中央町1-1 熱海市教育委員会 生涯学習課 文化交流室「伊豆山歌会」係 電話 0557-86-6234
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
------------ ※利用者情報の変更・解除はコチラ http://*****/
※このメールアドレスは、配信専用です。 返信はできませんのでご了承ください。 お問い合わせは下記までお願いします。
---------- 熱海市役所 観光経済課 観光推進室 TEL:0557-86-6195 FAX:0557-86-6199 MAIL:kanko@city.atami.shizuoka.jp
|
スポンサーリンク
|
 |
ご利用ありがとうございます。登録情報の変更が完了しました。下記のURLにアクセスして、詳細情報をご確認下さい。※利用者情報の変更・解除はコチ |
 |
熱海市では、土砂災害の危険が高まっています。災害危険地域にお住まいの方は、身の安全を確保してください。なお、市内の小中学校を避難所として開設 |
 |
10月6日6時12分、熱海市内に土砂災害警戒情報が発表されました。災害危険地域にお住まいの方は、がけ崩れ等に警戒してください。------- |
 |
市内に土砂災害警戒情報が発表されました。災害危険地域にお住まいの方は、がけ崩れ等に警戒してください。------------※利用者情報の変 |
 |
(1)JR東日本〜東海道線上下線で一部列車が運休(2)JR東日本〜伊東腺上下線で運転見合わせ(3)JR東海〜東海道線熱海〜豊橋間上下線で運転 |
静岡県のメールマガジン (33) Today Yestaday
5,588伊東市メールマガジン
3,682静岡県警察 エスピーくん安心メール
3,449掛川市メールマガジン
2,764菊川市メール情報配信サービス「茶こちゃんメール」 New!
2,225藤枝市 不審者・犯罪発生情報(藤枝パス&シュートメール)
2,191富士宮市 メール配信サービス New!
1,860やいづ防災メール
1,646富士市メールサービス
1,400湖西市-防災ほっとメール
1,350かんなみ安心情報メール New!
1,335島田市 防災情報配信メール
1,223裾野市まもメール
1,111静岡市防災メール
1,036まきのはらTeaメール
944御前崎市防災メール
942袋井市メール配信サービス「メローねっと」
625長泉町 メールマガジン New!
590伊豆の国市Eメール配信サービス
481河津町防災メール
466南伊豆町 メール配信サービス
350熱海市メールマガジン
347浜松市防災ホッとメール
256吉田町 よしだ防災メール
237三島市 みしまるホッとメール
179伊豆市防災フリーメール
146磐田市 いわたホッとライン
144沼津市危機管理情報・同報無線情報メール
126下田市メール配信サービス
43菊川市災害情報案内
34御殿場市メール配信サービス「ほっとメール」
14サイポスお知らせメールサービス
4清水町防災緊急配信メール
0東伊豆町情報配信サービス
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。