[むさしの防災・安全メール] 防災・防犯 (No.2367554)

パソコン版へ
スポンサーリンク

東京都 - むさしの防災・安全メール
公式サイト

コンビニでカードを買っても解決しません!パソコン画面上に警告表示をさせる詐欺被害が再び、発生しました。
2025/05/15 16:25:20
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。

【お願い】
カードを買う前に警察や周囲に相談してください。

パソコンやスマホなどの画面上に表示される「警告」画面などは、実際にウイルスに感染している訳ではありません。
あなたを不安にさせお金をだまし盗ろうとする詐欺の手段です。落ち着いて下記の作業を行ってください。

パソコンからウイルスを除去するなどと支援(サポート)を装って、コンビニなどでアップルカードやグーグルプレイカードなどの電子マネーカードを購入させられてしまうことがあります。これは「サポート詐欺」と言われる詐欺の手口です。カード番号を伝えてしまうと紙切れ同然になります。また、犯人が言うアプリをダウンロードすると遠隔操作されてしまい、その際インターネットバンキングの利用歴を聞き出されると、その口座も操作して勝手に現金を振込送金されます。
武蔵野警察署管内では、昨年からサポート詐欺被害が増加しています。電話番号などが表示されても、電話をかけてしまうと、犯人の嘘の説明にだまされてしまいます。まずは、警告表示を消し、家族や知人、警察に相談してください。

【被害の状況】
令和7年5月10日午後1時頃、武蔵野市境の自宅でパソコンの作業中、突然警告音が鳴り、画面上に「ウイルスにかかりました」「電源を消すとデータが消えます」とポップアップが表示され、画面に表示された電話番号に電話をかけたところ、某大手ソフトウェア企業の社員を名乗る男から、片言の日本語で「あなたのパソコンがウイルスに感染している」「遠隔操作でウイルスを取り除くためのアプリをダウンロードして下さい」と指示され、ダウンロードすると、画面上で遠隔操作が始まった。
この時、インターネットバンキング使用可能口座を聞き出し、「このシステムにもウイルスが入り込んでいるかを調べる」などと言って遠隔操作で口座送金を試みていたが、銀行の機転により不正送金は未然に防ぐことができた。
男は、「パソコンのウイルス対策ソフトと登録料で50万円分のアップルギフトカードをコンビニで購入して下さい」などと被害者に伝え、被害者は近所のコンビニでアップルギフトカード10万円分を5枚購入した。自宅から男に電話をかけたところ、男はパソコン画面に付属するカメラにカードの個別番号を示すよう指示した上、その個別番号を一枚ずつキーボードで入力するよう指示してきた。入力を終えたところ、さらに「1枚だけ番号が違いました。やり直しとなりますので、もう一度50万円分のカードを購入して下さい」などと伝えた。この時被害者は、おかしいと思い、断ったが押し切られてしまい、再度50万円分のカードを購入し、カードの個別番号を入力してしまったもの。

こうした画面に遭遇した場合は、電話をかけるより前に、速やかに警告画面やブラウザを閉じてください。
具体的には、
1「Esc(エスケープキー)」を長押しする。 
エスケープキーを長押しすると画面右上に「×」ボタンが出るので、これをクリックすれば警告を閉じることができます。  
2 キーボード上で「Ctrl」「Alt」「Delete」を同時に押す。
表示された画面から電源ボタンをクリックして再起動させる方法
などが簡単で分かりやすい方法です。その他ブラウザのキャッシュとCookieの削除によって偽警告を消すこともできますが、グーグルクロームとサファリの場合で方法が異なるので、それぞれお使いの検索エンジン別に確認をお願いします。
【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110 (内線2162)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html


===================================
配信:安全対策課
むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから
https://mobile.city.musashino.lg.jp/index.cgi?page=4


スポンサーリンク

むさしの防災・安全メール の最新 (5件)

むさしの防災・安全メール
熱中症警戒アラート■発表日時:2025年7月28日05時00分■発表官署:環境省気象庁■情報形態:発表■概要:東京都熱中症警戒アラートこの情
むさしの防災・安全メール
熱中症警戒アラート■発表日時:2025年7月26日05時00分■発表官署:環境省気象庁■情報形態:発表■概要:東京都熱中症警戒アラートこの情
むさしの防災・安全メール
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。【このメールは、新宿警察署からの情報ですが、隣接する警察署を選択している方にも配信し
むさしの防災・安全メール
熱中症警戒アラート■発表日時:2025年7月25日17時00分■発表官署:環境省気象庁■情報形態:発表■概要:東京都熱中症警戒アラートこの情
むさしの防災・安全メール
東京都竜巻注意情報第3号2025年7月25日15時36分気象庁発表東京地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の
スポンサーリンク

東京都のメールマガジン (56) Today Yestaday

46,448メールけいしちょう  New! 6,249稲城市メール配信サービス 4,242世田谷区 災害・防犯情報メールサービス 4,218板橋区 防災情報メール配信サービス 3,990杉並区 災害・防災情報メール配信サービス  New! 3,862文京区「文の京」安心・防災メール 2,962むさしの防災・安全メール  New! 2,761多摩市 防災情報メール配信サービス 2,720府中市安全安心メール  New! 2,647目黒区防災気象情報メール 2,278新宿区防災気象情報メールシステム 2,106大田区 区民安全・安心メールサービス 1,719国分寺市 生活安全・安心メール 1,625武蔵村山市 情報提供サービス 1,609こがねい安全・安心メール 1,470千代田区 安全・安心メール  New! 1,329檜原村行政情報等メール配信サービス 1,276立川見守りメール 1,195調布安全安心メール「週刊 マルちめーる」 1,120中野区防災情報メール 1,098清瀬市メール一斉配信サービス 1,043中野区安全・安心(防犯)メール 959瑞穂町 メール配信サービス 854日の出町お知らせメール 697東大和市安心安全情報送信サービス 629日野市メール配信サービス 625すみだ安全・安心メール 585港区 防災情報メール配信サービス 454三鷹市安全安心メール 417ねりま情報メール(練馬区) 395青梅市メール配信サービス 352国立市 くにたちメール 328葛飾区安全・安心情報メール 318調布市防災・安全情報メール 296小平市 防災・防災緊急メールマガジン 242えどがわメールニュース 208北区防災気象情報メール配信サービス 181豊島区安全・安心メール 160昭島市携帯メール情報サービス 143Aメール(足立区メール配信サービス) 140しぶや安全・安心メール 71西東京市安全・安心いーなメール 56ちゅうおう安全・安心メール 19羽村市メール配信サービス 13町田市メール配信サービス 5八王子市 メール配信サービス 4奥多摩町防災メール「おくたまアイ・トピックス」 0国分寺市生活安全・安心メール 0東京都光化学スモッグ情報 0江東区 こうとう安全安心メール 0品川区 しなメール(しながわ情報メール) 0杉並区 犯罪発生情報メール配信サービス 0福生市 ふっさ情報メール 0こまえ安心安全情報メール 0あきる野安心メール 0たいとう安全・安心電子飛脚便
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ