[むさしの防災・安全メール] 防災・防犯 (No.2356100)

パソコン版へ
スポンサーリンク

東京都 - むさしの防災・安全メール
公式サイト

コンビニでカードを買っても解決しません!パソコン画面上に警告表示をさせる詐欺被害が発生しました。
2025/04/17 16:14:33
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。

 パソコンやスマートフォンなどの画面上に表示される「警告」などは、実際にウイルスに感染している訳ではありません。あなたを不安にさせ、お金をだまし取ろうとする詐欺の手段ですので、落ち着いて下記の作業を行ってください。
 もし、警告画面に従い犯人と通話などしてしまうと、コンビニなどでアップルカードやグーグルプレイカードなどの電子マネーカードを購入させられてしまうことがありますが、これは「サポート詐欺」と言われる詐欺の手口です。
 武蔵野署管内では、昨年からサポート詐欺被害の発生が増加しています。電話番号などが表示され電話をかけてしまうと、犯人の嘘の説明にだまされてしまいます。まずは、警告表示を消し、家族や知人、警察にご相談してください。
 犯人の指示により、パソコンを遠隔操作可能な状態にしてしまった場合、犯人が新たなソフトウエアやアプリをインストールしている可能性がありますので、LANケーブルやWi-Fiの接続を遮断した上で、メーカーなどの相談窓口にご相談ください。

【被害の状況】
 令和7年4月15日夕方、吉祥寺北町にお住まいの方が自宅のパソコンでSNS(フェイスブック)を閲覧していたところ、画面上に「警告」表示が出たので、画面上に表示された電話番号に電話をかけてみた。電話先の男はマイクロソフト社の社員を名乗り、片言の日本語で「あなたのパソコンは『トロイの木馬』に感染している。直す必要があります」男の指示通りパソコンを操作すると、相手側からの遠隔操作ができる状態になり、「警告」表示自体は消滅したものの「パソコンにウイルス対策のサポートを入れる必要があります」などと伝えてきた。サポートするためには、グーグルプレイのギフトカードをコンビニなどで購入するよう指示されたため、男の指示通りにコンビニでグーグルプレイのギフトカード数万円分を購入し、自宅のパソコンにそのギフトカードのコード番号を入力してみたが、さらに男は「入力した番号が間違っていたので、もう一度数万円分のギフトカードを購入し改めてコード番号を入力し直して下さい」などと指示した。被害者は、自分のミスにより誤入力してしまったものと思い、再度コンビニでカード数万円分を購入するやりとりか繰り返されたため、さす
がに不信感を抱き、インターネットで検索してみたところ、サポート詐欺の手口であることに気付いたもの。

【お願い】
カードを買う前に警察や周囲に相談してください。

 『トロイの木馬に感染しました』などという警告がパソコンやスマートフォンの画面に突然表示されることがありますが、こうした警告のほとんどは詐欺の手段です。このような表示の原因は、アドウェアと呼ばれる悪質ソフトウェアがWebブラウザにインストールされていることです。アドウェアは広告を表示させて収入を得ることを目的としており、無害なものと、ユーザーに対して不正な作業を行う有害なものがあります。有害なアドウェアは、不正なプログラムが組み込まれたWebサイトにアクセスすることで、知らぬ間にパソコンなどにインストールされます。これに気付かないでいると、悪意ある警告や広告を表示し、ユーザーをだまして不正な操作をさせようとするのです。
 ユーザーの不安をあおるような文言や偽の警告画面が次々と表示されたり、実在する企業(マイクロソフトなど)の名称やロゴが表示されたり、電話番号が表示されたりします。
 偽の警告画面は、あくまでブラウザ上で表示されるポップアップ画面(一時的に表示される小窓の意味)であり、ウイルスに感染しているわけではありません。しかし、偽の広告画面に従ってしまうと、実際にウイルスに感染してしまうこともあります。
こうした画面に遭遇した場合には、絶対にその指示には従わず、速やかに偽の警告画面やブラウザを閉じましょう。
 
以下の方法を試すことにより、画面が回復することもあります。
1「Esc(エスケープキー)」を長押しする
エスケープキーを長押しすると画面右上に「×」ボタンが出るので、これをクリックすれば警告を閉じることが出来ます。
2キーボード上で、「Ctrl」「Alt」「Delete」を同時に押し、表示された画面から電源ボタンをクリックして再起動させる。     

 また、スマートフォン等に警告が表示された場合は、そのポップアップ画面は無視してブラウザを閉じれば対処できます。
 パソコンやスマートフォン等の画面に「警告」などの表示が出た場合には、武蔵野警察署までお問合せ下さい。
【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html


===================================
配信:安全対策課
むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから
https://mobile.city.musashino.lg.jp/index.cgi?page=4


スポンサーリンク

むさしの防災・安全メール の最新 (5件)

むさしの防災・安全メール
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。今週は、境南町、吉祥寺南町、吉祥寺東町の皆様から特殊詐欺に関する情報をいただきました
むさしの防災・安全メール
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(5月9日(金))、武蔵野市内に、徳島県警察の警察官をかたる者からウソの電話が
むさしの防災・安全メール
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。【このメールは、武蔵野警察署からの情報ですが、隣接する警察署を選択している方にも配信
むさしの防災・安全メール
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。【このメールは、武蔵野警察署からの情報ですが、隣接する警察署を選択している方にも配信
むさしの防災・安全メール
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(5月8日(木))、武蔵野市内に、NTTドコモをかたる者からウソの電話が入って
スポンサーリンク

東京都のメールマガジン (56) Today Yestaday

44,182メールけいしちょう 6,129稲城市メール配信サービス  New! 4,166世田谷区 災害・防犯情報メールサービス  New! 4,118板橋区 防災情報メール配信サービス  New! 3,865杉並区 災害・防災情報メール配信サービス  New! 3,784文京区「文の京」安心・防災メール  New! 2,831むさしの防災・安全メール  New! 2,692多摩市 防災情報メール配信サービス  New! 2,609府中市安全安心メール  New! 2,590目黒区防災気象情報メール  New! 2,208新宿区防災気象情報メールシステム  New! 2,078大田区 区民安全・安心メールサービス 1,666国分寺市 生活安全・安心メール  New! 1,574武蔵村山市 情報提供サービス 1,535こがねい安全・安心メール  New! 1,425千代田区 安全・安心メール 1,329檜原村行政情報等メール配信サービス 1,240立川見守りメール 1,195調布安全安心メール「週刊 マルちめーる」 1,100中野区防災情報メール  New! 1,050清瀬市メール一斉配信サービス  New! 1,043中野区安全・安心(防犯)メール 938瑞穂町 メール配信サービス 819日の出町お知らせメール 682東大和市安心安全情報送信サービス 625すみだ安全・安心メール 602日野市メール配信サービス 560港区 防災情報メール配信サービス 454三鷹市安全安心メール 417ねりま情報メール(練馬区) 395青梅市メール配信サービス 352国立市 くにたちメール 318調布市防災・安全情報メール 296小平市 防災・防災緊急メールマガジン 285葛飾区安全・安心情報メール 242えどがわメールニュース 208北区防災気象情報メール配信サービス 181豊島区安全・安心メール 160昭島市携帯メール情報サービス 143Aメール(足立区メール配信サービス) 140しぶや安全・安心メール 71西東京市安全・安心いーなメール 56ちゅうおう安全・安心メール 19羽村市メール配信サービス 13町田市メール配信サービス 5八王子市 メール配信サービス 4奥多摩町防災メール「おくたまアイ・トピックス」 0国分寺市生活安全・安心メール 0東京都光化学スモッグ情報 0江東区 こうとう安全安心メール 0品川区 しなメール(しながわ情報メール) 0杉並区 犯罪発生情報メール配信サービス 0福生市 ふっさ情報メール 0こまえ安心安全情報メール 0あきる野安心メール 0たいとう安全・安心電子飛脚便
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ