インターネットバンキングによる詐欺に要注意!
2024/11/11 13:50:30
|
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。
インターネットバンキングを使用した詐欺被害が発生しています! 主な手口としては、 1.固定電話や携帯電話に、市役所を騙る者、警察官を騙る者から電話が来る。 2.市役所の騙り手口 「医療費の還付金がある。手続きをして下さい。」 「●日締め切りの医療費の還付金が届いていませんか。」 「代行業務をしている銀行に届けますので、使用している口座はどちらですか。」 警察官の騙り手口 「あなたの口座が詐欺犯人に使われています。」 「被害額を確認するために、あなたの口座内の現金を一度送金してください。」 「あなたが持っている口座を全て教えてください。」 3. その後、 スマートフォン、自宅のパソコンでインターネットバンキングを使い、 又は、無人ATMやコンビニATMに行くよう指示され、詐欺犯人の口座に送金させられました。 突然、知らない番号や公共機関等を騙る者から電話があったら、 直ぐに鵜呑みにせず、必ず警察署又は交番までご連絡ください。 【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110 ◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html =================================== 配信:安全対策課 むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから https://mobile.city.musashino.lg.jp/index.cgi?page=4 |
スポンサーリンク
|
![]() |
むさしの防災・安全メール [04/03 14:04:19]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。令和7年4月1日(水)武蔵野市西久保に、武蔵野警察署の生活安全課、刑事課を名乗る者か |
![]() |
むさしの防災・安全メール [04/03 11:09:27]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(4月3日(木))、武蔵野市内に、NTTドコモをかたる者からウソの電話が入って |
![]() |
むさしの防災・安全メール [04/01 11:54:28]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。警視庁では「巡回連絡」を実施中です。巡回連絡とは、交番や駐在所の制服警察官が、皆さん |
![]() |
むさしの防災・安全メール [04/01 11:01:26]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(4月1日(火))、武蔵野市内に、NTTをかたる者からウソの電話が入っています |
![]() |
むさしの防災・安全メール [03/31 14:31:00]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(3月31日(月))、武蔵野市内に、保健医療局をかたる者からウソの電話が入って |