子どもへの声かけ事案が多発しています!
2022/06/24 10:39:26
|
市内及び近隣市において子どもに対する声かけ事案が増えています。お子さまと一緒に、下記の対策について確認をしましょう。
【対策】 ・登下校や習い事への行き帰りでは、友達と一緒に行動するなど「ひとりにならないこと」を心がける。 ・ひとりの場合はなるべく人通りの多い道を通る。 ・防犯ブザー等の大きな音がなる物を携帯する。 【危険を感じたら】 ・その場を離れて110番通報する。 ・大声を出して、近くの人に助けを求める。 配信:安全対策課 むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから http://mobile.city.musashino.lg.jp/index.cgi?page=4 |
スポンサーリンク
|
![]() |
むさしの防災・安全メール [04/26 09:55:49]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。ゴールデンウィークが始まりますが、武蔵野市では今週も様々な特殊詐欺の電話がかかって来 |
![]() |
むさしの防災・安全メール [04/25 19:28:14]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。〈現場状況〉通報者がパソコンを使用していると、突然警告画面とともに、大きなアラート音 |
![]() |
むさしの防災・安全メール [04/25 17:34:11]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。この被害では、始めに自動音声通話により通信会社から料金未払いに関する連絡が着信し、そ |
![]() |
むさしの防災・安全メール [04/25 15:30:41]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(4月25日(金))、武蔵野市内に、音声ガイダンスで総務省をかたる者からウソの |
![]() |
むさしの防災・安全メール [04/25 13:57:41]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(4月25日(金))、武蔵野市内に、大阪府警の警察官をかたる者からウソの電話が |