子どもの交通事故に注意!
2022/03/10 17:09:25
|
都内では、子どもが当事者となる交通事故が連続して発生しています。
気温も暖かくなり、まもなく春休みを迎えるこれからの時期は、子供の外出する機会も増え、行動範囲も広がるため、交通事故の発生も懸念されます。 〇 身の回りに小中学生のお子さんがいる方へ お子さんに対して、歩行中の交通ルールのみならず、自転車の交通ルールもしっかりと守らせてください。 そのためには、大人の方がお手本になっていただくようお願いします。 自転車に乗るときは、必ず子どもにヘルメットをかぶらせましょう。 子どもたちが道路を安全に利用するために「道路には飛び出さない」「一時停止では必ず止まる」などの交通ルールを必ず守らせてださい。 さらに、道路や駐車場では、遊んだりキックスケーターなどの遊具を使ったりしないよう指導をお願いします。 遊具などを使用しているときに重大交通事故に遭うケースが実際に起きています。ご理解のほどよろしくお願いします。 〇 ドライバーの方へ 子どもは大人に比べて視界が狭く、道路の危険性への理解も不十分であり、確実に安全な行動がとれるとは限りません。 運転の際は、飛び出しなどのとっさの状況にも対応できるよう、不測の事態を予測し、スピードを控えめにした安全運転をお願いします。 交差点右左折時には、サイドミラーのみではなく、ご自身の目で巻き込みのおそれがないかなどをしっかり確認の上、通行していただくようお願いします。 【問合せ先】警視庁交通総務課 03.3581.4321(代表) (内線703-50323) 警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/index.html 配信:安全対策課 むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから http://mobile.city.musashino.lg.jp/index.cgi?page=4 |
スポンサーリンク
|
![]() |
むさしの防災・安全メール [04/03 11:09:27]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(4月3日(木))、武蔵野市内に、NTTドコモをかたる者からウソの電話が入って |
![]() |
むさしの防災・安全メール [04/01 11:54:28]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。警視庁では「巡回連絡」を実施中です。巡回連絡とは、交番や駐在所の制服警察官が、皆さん |
![]() |
むさしの防災・安全メール [04/01 11:01:26]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(4月1日(火))、武蔵野市内に、NTTをかたる者からウソの電話が入っています |
![]() |
むさしの防災・安全メール [03/31 14:31:00]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(3月31日(月))、武蔵野市内に、保健医療局をかたる者からウソの電話が入って |
![]() |
むさしの防災・安全メール [03/29 08:31:19]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。都内だけでなく、他県においても携帯電話のディスプレイに武蔵野警察署の電話番号を偽装し |