注意!「警察署に来て」というアポ電が増加中
2020/12/21 15:08:27
|
「警察署に来て」と警察官を装う詐欺電話が、今年の9月から増加し、591件も確認されています(12月15日現在)。
犯人は本物の警察官と信じ込ませ、詐欺や窃盗など様々な犯罪でお金やキャッシュカードを狙います。こんな電話がかかってきたら、まずは、管轄の警察署に確認をしましょう。 在宅時の留守電設定で犯人の電話に出ない対策が有効です。 被害にあわないようご家族にも伝えてください。 【問合せ先】警視庁犯罪抑止対策本部 03.3581.4321(代表) 警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html 配信:安全対策課 むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから http://mobile.city.musashino.lg.jp/index.cgi?page=4 |
スポンサーリンク
|
![]() |
むさしの防災・安全メール [04/28 11:33:24]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(4月28日(月))、武蔵野市内に、NTTドコモ・インフォメーションセンターを |
![]() |
むさしの防災・安全メール [04/27 20:08:35]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。【このメールは、武蔵野警察署からの情報ですが、隣接する警察署を選択している方にも配信 |
![]() |
むさしの防災・安全メール [04/26 09:55:49]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。ゴールデンウィークが始まりますが、武蔵野市では今週も様々な特殊詐欺の電話がかかって来 |
![]() |
むさしの防災・安全メール [04/25 19:28:14]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。〈現場状況〉通報者がパソコンを使用していると、突然警告画面とともに、大きなアラート音 |
![]() |
むさしの防災・安全メール [04/25 17:34:11]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。この被害では、始めに自動音声通話により通信会社から料金未払いに関する連絡が着信し、そ |