熱中症に注意しましょう
2023/08/10 12:30:11
|
近年の夏は、猛暑・酷暑が続き、全国的に熱中症による救急搬送や死亡事故が増えています。
室内や夜間でも熱中症になる危険があります。特に子どもや高齢者は熱中症になりやすいため、こまめな水分・塩分補給等を行うよう、声をかけあい、十分に注意しましょう。 ◆熱中症予防のために ・暑いときは無理をしない ・こまめに水分・塩分を補給する ・エアコンや扇風機を利用する ・部屋の温度を測る ・部屋の風通しを良くする ・適度に休憩する ・外出する際は、涼しい服装で飲み物を持ち、帽子などで直射日光を避ける ・涼しい場所・施設を利用する ◆応急処置の方法 熱中症は「めまい」「頭痛」「吐き気」などの症状が見られます。 ・涼しい場所に移動し、安静にさせる ・衣類をゆるめ、体を冷やす ・水分と塩分を補給する 症状が良くならない場合や水を飲めない場合は、すぐ医療機関を受診しましょう。 なお「けいれん」や「意識障害や運動障害が出た」場合は、応急処置と併せて救急車を呼びましょう。 ◆さらに詳しい情報はこちら 環境省「熱中症予防情報サイト」 http://www.wbgt.env.go.jp/sp/ ーーーーーーーーーー 問い合わせ先 健康福祉課 成人健康係 電話:0285-56-9133 ーーーーーーーーーー -- 登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。 ・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。 https://plus.sugumail.com/usr/kaminokawa/home ・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。 https://m.sugumail.com/m/kaminokawa/home |
スポンサーリンク
|
![]() |
上三川町情報メール「かみたんメール」 [04/01 10:00:50]
町では、カーボンニュートラルに向けた具体的な施策として、町民のクリーンエネルギー利用を積極的に支援し、脱炭素社会の実現や災害に強い安心・安全 |
![]() |
上三川町情報メール「かみたんメール」 [04/01 10:00:27]
町では、家庭における省エネ家電製品の普及を促進し、温室効果ガスを削減するため、省エネ家電製品の購入費用に対し、次のとおり予算の範囲内(200 |
![]() |
上三川町情報メール「かみたんメール」 [04/01 08:30:07]
かみのかわ社協だよりNo.199(令和7年4月1日発行)の内容は以下となります。P1見守り隊連絡会、見守り隊募集P2第24回かみのかわ福祉の |
![]() |
上三川町情報メール「かみたんメール」 [03/31 08:00:07]
今月号の表紙は、3月10日に行われた「明治中学校卒業式」の様子です。広報かみのかわ令和7年4月号はこちらhttps://www.town.k |
![]() |
上三川町情報メール「かみたんメール」 [03/27 10:55:05]
_商品券の使用期限は、3月31日(月)までです。未使用の商品券をお持ちの方は、期限内に取扱店にてご使用ください。◆取扱店一覧https:// |