| 10月30日(木) 13:33:23 現在 |
2 |
|
〔茨城県〕 2025/10/30 10:30:12
月・土星・レモン彗星・秋の星雲星団の観望・撮影会を行います。お手持ちのスマートフォンを望遠鏡にセットして、拡大撮影をしてみませんか。移動式プ |
|
|
〔茨城県〕 2025/10/30 10:00:19
≪食品ロスを減らすポイント≫◇買い物の際に「買いすぎない」◇料理を作る際に「作りすぎない」◇外食の際に「注文しすぎない」◇「食べきる」を心掛 |
|
|
〔茨城県〕 2025/10/28 10:00:17
大切な命のために、1年に1度はがん検診を受けましょう。◆日時12/8(月)9:30〜10:00、10:30〜11:00、14:30〜15:0 |
|
|
〔茨城県〕 2025/10/27 10:00:17
◆日時11/2(日)9:30〜15:00◆場所図書館◆内容◇雑誌配布会(1人5冊まで)◇図書館くじ(先着100人)◇大型紙芝居「あいさつはま |
|
|
〔茨城県〕 2025/10/23 10:30:14
高校生を対象に出産や子育ての経験を語り、赤ちゃんふれあい体験にご協力いただけるゲスト親子と、授業のサポートスタッフを募集します。◆日時11/ |
|
|
〔茨城県〕 2025/10/22 11:00:12
消費生活センターに寄せられた相談をお知らせします。▼消費生活相談受付状況(令和7年9月)https://www.city.takahagi. |
|
|
〔茨城県〕 2025/10/22 10:30:13
健康運動指導士、理学療法士によるご自身で継続できるストレッチなどを行います。※無料◆日時11/13(木)・20(木)・27(木)18:30〜 |
|
|
〔茨城県〕 2025/10/21 10:00:14
電力会社を名乗る業者が分電盤・ブレーカーの点検を持ち掛けて訪問し、「すぐに交換しないと火事になる」と不安をあおり高額な契約を迫る手口が確認さ |
|
|
〔茨城県〕 2025/10/14 11:00:13
芸術文化活動を行う団体が、発表・作品展示を行います。ぜひ、ご来場ください。※入場無料◆日時【10/26(日)】市民吹奏楽団定期演奏会14:0 |
|
|
〔茨城県〕 2025/10/14 10:30:12
土星・レモン彗星・秋の星雲星団の観望・撮影会を行います。お手持ちのスマートフォンを望遠鏡にセットして、拡大撮影をしてみませんか。移動式プラネ |
|
|
〔茨城県〕 2025/10/03 10:00:15
総合福祉センターまつり内で、「在宅医療」「在宅介護」「死生観」がテーマの映画を上映します。人には必ずいつか死が訪れます。残された時間をどう生 |
|
|
〔茨城県〕 2025/10/02 16:00:15
公民館クラブ生の作品展示や発表と、健康について楽しみながら学べるブースを出展します。皆さんのご来場をお待ちしています。◆日時10/4(土)9 |
|
|
〔茨城県〕 2025/10/01 12:00:24
初めての妊娠・出産・育児に役立つヒントや、世代を超えた子育ての知恵などを楽しく学べるイベントを総合福祉センターまつり内で開催します。◆日時1 |
|
|
〔茨城県〕 2025/10/01 11:30:12
県指定文化財「穂積家住宅」で、高萩の民話・伝説を伝えるイベントを行います。皆さんのご来場をお待ちしております。※無料・要申込◆日時10/18 |
|
|
〔茨城県〕 2025/09/26 11:30:10
現代社会において、肥満や生活習慣病、やせ・低栄養など栄養不足が問題となっています。自身の適正体重を知り、食生活改善推進員と一緒に、おいしくヘ |
|
|
〔茨城県〕 2025/09/26 11:00:14
子育てに追われる毎日。気づけば、夫婦でゆっくり話す時間が減っていませんか?対話を楽しむワークや実際の調査データをもとに、パパママの気持ちがギ |
|
|
〔茨城県〕 2025/09/24 11:00:08
消費生活センターに寄せられた相談をお知らせします。▼消費生活相談受付状況(令和7年8月)https://www.city.takahagi. |
|
|
〔茨城県〕 2025/09/24 10:30:06
結核は過去の病気と思われがちですが、国内では年間約10,100人が発症し、約1,600人が亡くなっている最大級の感染症です。結核をはじめとし |
|
|
〔茨城県〕 2025/09/22 10:30:06
災害時の迅速な初動対応に活かすため、浸水情報をリアルタイムに収集できる「ワンコイン浸水センサ」を、関根川など市内22か所に設置しています。市 |
|
|
〔茨城県〕 2025/09/19 16:56:05
9/21は世界アルツハイマーデーです。認知症への理解を深める機会として、9月中、本庁舎東側を認知症シンボルカラーのオレンジ色にライトアップし |
|