[阿見町メール配信サービス(あみメール)] 防災・防犯 (No.1881928)
【期間延長】インフルエンザ予防接種費用の償還払いについて
2023/01/05 18:00:07
|
令和4年度インフルエンザ予防接種につきましては、一部助成の実施期間を令和5年1月31日まで延長しております。助成対象者で費用を全額自己負担した場合、助成分を償還いたします。 ※町の予診票を使用し、医療機関に提出している場合は、町の助成額を引いた金額が自己負担分として徴収されますので、手続きの必要はありません。
〇対象者 以下の(1)または(2)の人で、町の助成を使わずにインフルエンザ予防接種を受けた人 (1)高齢者 1.令和4年9月30日時点で65歳以上の人 2.令和4年10月1日から令和4年12月31日までに65歳を迎える人 3.60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器疾患・ヒト免疫不全ウイルスによる疾患で身体障害者手帳1級を取得している人
(2)小児 令和4年10月1日時点で生後6か月から中学3年生までの人
〇助成対象となる接種期間 令和4年10月1日〜令和5年1月31日まで
〇申請期限 令和5年3月31日まで 接種後、なるべくお早めにご申請ください
〇申請方法 健康づくり課の窓口でご申請ください。
<持ち物> ・領収書および領収明細書(インフルエンザ予防接種とわかるもの) ・母子健康手帳(小児のみ) ・振込先口座のわかるもの(接種された人・小児の場合は保護者の口座) ・印鑑
------------ ※利用者情報の変更・解除はコチラ http://*****/
阿見町健康づくり課 阿見町阿見4671-1(総合保健福祉会館内) 電話 029-888-2940
|
スポンサーリンク
|
 |
「暑熱順化(しょねつじゅんか)」とは、からだが暑さに慣れることです。暑い日が続くとからだは次第に暑さに慣れて、暑さに強くなります。暑さに慣れ |
 |
二区児童館の「小学生じどうかんしんぶん」を発行しました。児童館は、いつだれがきても、自由に遊べるところです。親子で、小学生以上なら一人で、ま |
 |
麻しん(はしか)の感染事例が茨城県内で報告されています。麻しん(はしか)は感染力が極めて強い感染症で、麻しんウイルスに対する免疫がない方が感 |
 |
二区児童館の、5月の予定を掲載しています。どうぞご覧ください。https://www.town.ami.lg.jp/0000014647.h |
 |
みなさん、こんにちは。新緑が美しく過ごしやすい季節になりました。小鳥のさえずりも空に響いていますね。子育て情報紙「つくしんぼ5月号」発行しま |
茨城県のメールマガジン (39) Today Yestaday
24,020ひばりくん防犯メール New!
17,708土浦市安心・安全情報メール New!
6,473美浦村新着配信サービス New!
4,739茨城県防災情報メール
2,580神栖市メールマガジン New!
2,195筑西市情報メール一斉配信サービス
1,676潮来市メルマガ配信 New!
1,666阿見町メール配信サービス(あみメール) New!
1,608行方市情報メール一斉配信サービス New!
1,590龍ケ崎市メール配信サービス
1,137かっぱメール(牛久市メールマガジン)
958稲敷市情報メール一斉配信サービス New!
946光化学スモッグ・PM2.5情報メール
885高萩市 メール一斉配信サービス「メルたか」
882常総市メール配信サービス
876利根町情報メール一斉配信サービス
838つくばみらい市防災行政無線メール配信サービス New!
775ひたちなか安全・安心メール
755守谷市メールサービス「メールもりや」
686水戸市メールマガジン
614桜川市情報メール一斉配信サービス
521笠間市 かさめ?る
520日立市 安心ひろめーる
506五霞町メールマガジン
344かわちキラリメール
284坂東市情報メール一斉配信サービス
236つくば市メールサービス
174小美玉市 火災情報E メール配信
100常陸太田市メール一斉配信サービス
63鹿嶋市かなめーる
58鉾田市メール配信サービス
55城里町情報メール一斉配信サービス
29北茨城市防災メール
2境町 火災情報メール
0緊急情報メール配信システム
0地域気象情報提供システム
0大子町情報メール一斉配信サービス
0取手市メール
0結城市 防災・防犯・生活情報メール配信サービス
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。