[ひたちなか安全・安心メール] 防災・防犯 (No.2159289)

パソコン版へ
スポンサーリンク

茨城県 - ひたちなか安全・安心メール
公式サイト

認知症治療〜暮らし方の工夫〜
2024/05/28 14:50:19
 認知症の治療は大きく分けて「薬を使う事」(薬物療法)と「暮らし方」(非薬物療法)があります。今回は、「暮らし方」について紹介します。
 さて、突然ですが「人間は社会的動物である」という言葉を耳にした事はありますか?「人間はそれぞれの日々を送りながらも、同じ目標や目的を持つ人同士とつながる事で完成する性質を持つ」という意味です。つまり自分1人より誰かと2人、それ以上の人とつながり、人と過ごす事で、初めて良い暮らし方や活動が「より良い状態」になる事が出来ます。
 ここで、「人とのつながり」を得る為の方法を3つ紹介させて頂きます。
 1つ目は、認知症本人のつどい「サークルきばらし」です。こちらでは、「自分の将来の話」をしたり「簡単なスポーツ」に挑戦したり、活動は多様です。集まった皆さんがやりたい事を、どうすれば実現できるか皆さんと考えながら会を実施しています。
 2つ目は、「オレンジカフェ」です。このカフェはお茶と交流を楽しむ場で、認知症の人もそうではない人も一緒に「分かり合う事」を目的としています。市内に10カ所あり、誰でもどこのカフェでも無料で参加することが出来ます。カフェの店長は医療介護福祉の知識を持っています。「楽しめるだけではなく、タメになる」「話し相手と笑い相手に出会える」等のポジティブな場所作りに力とドリンクを注いでおります。一度ご来店してみてはいかがでしょうか?
 3つ目は、「ボランティア活動」です。ひたちなか市では、「チームオレンジ」と呼ばれるボランティア団体があります。認知症であっても暮らしやすい社会になったら良いなという気持ちで「人の為に何かしたい」「認知症の事をしっかり知りたい」方々が集まっています。物忘れが気になる方も、そうでない方も誰もが気軽に参加する事ができ、イベントの企画や、傾聴ボランティア、認知症に対する普及活動を行っています。人と知り合い、活動に参加し、定期的に集まり、認知症に関する学びを深めて、よりアナタに磨きがかかるチャンスになるかもしれません。
 さて、本記事の最後となりますが、認知症という病気はまだまだ難儀なものです。ただ、今の自分が「どのように暮らしていくか、暮らしたいか」を考える事は、誰もが出来るチャレンジです。ぜひ、病気に対し悲観的になるだけではなく、暮らし方に主な目線をおいて、あなた自身の生活を考えて頂ければと思います。

認知症地域支援推進員は,電話相談・自宅訪問を行っております。お気軽にお住まいの地域を担当する地域包括支援センターの認知症地域支援推進員にご相談ください。

勝田第一中学校区地域包括支援センター
電話029-354-5221
住所金上562-1
担当中学校区:勝田第一

大島中学校区地域包括支援センター
電話029-219-5775
住所東石川3183−1
担当中学校区:大島

西部地域包括支援センター
電話029-276-0655
住所津田2093-1
担当中学校区:勝田第二,田彦

北部地域包括支援センター
電話 029-229-2255
住所 足崎1474-8
担当中学校区:勝田第三,佐野

東部地域包括支援センター
電話 029-264-1501
住所 烏ケ台11835-2
担当中学校区:那珂湊,美乃浜学園

発信元:ひたちなか市高齢福祉課
お問合せ電話番号:029-273-0111

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/hitachinaka/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/hitachinaka/home
スポンサーリンク

ひたちなか安全・安心メール の最新 (5件)

ひたちなか安全・安心メール
こちらはひたちなか市役所です。選挙管理委員会から,お知らせします。本日は,第27回参議院議員通常選挙の投票日です。投票時間は夕方6時までです
ひたちなか安全・安心メール
こちらはひたちなか市役所です。選挙管理委員会から,お知らせします。本日は,第27回参議院議員通常選挙の投票日です。投票時間は夕方6時までです
ひたちなか安全・安心メール
最新の気象情報に注意し、ご家庭の飛散防止対策や備蓄品確認などの備えを実施するとともに,不要不急の外出を控えていただくなどの台風対策をお願いし
ひたちなか安全・安心メール
「気象特別警報・警報・注意報」2025年07月14日06時19分水戸地方気象台発表茨城県気象警報・注意報茨城県の海上では、14日昼過ぎから1
ひたちなか安全・安心メール
こちらは,ひたちなか市役所です。ひたちなか警察署からお知らせします。昨日,午後4時30分頃から,中根地内において,行方不明になっていた82歳
スポンサーリンク

茨城県のメールマガジン (39) Today Yestaday

24,512ひばりくん防犯メール  New! 18,102土浦市安心・安全情報メール  New! 6,618美浦村新着配信サービス  New! 4,777茨城県防災情報メール  New! 2,650神栖市メールマガジン 2,229筑西市情報メール一斉配信サービス  New! 1,727潮来市メルマガ配信  New! 1,707阿見町メール配信サービス(あみメール)  New! 1,646行方市情報メール一斉配信サービス  New! 1,630龍ケ崎市メール配信サービス  New! 1,164かっぱメール(牛久市メールマガジン)  New! 967稲敷市情報メール一斉配信サービス 949常総市メール配信サービス  New! 948光化学スモッグ・PM2.5情報メール 913高萩市 メール一斉配信サービス「メルたか」  New! 880利根町情報メール一斉配信サービス 857つくばみらい市防災行政無線メール配信サービス 792ひたちなか安全・安心メール 771守谷市メールサービス「メールもりや」 702水戸市メールマガジン 614桜川市情報メール一斉配信サービス 536笠間市 かさめ?る  New! 529五霞町メールマガジン  New! 520日立市 安心ひろめーる 361かわちキラリメール 291坂東市情報メール一斉配信サービス 236つくば市メールサービス 174小美玉市 火災情報E メール配信 103常陸太田市メール一斉配信サービス 63鹿嶋市かなめーる 58鉾田市メール配信サービス 57城里町情報メール一斉配信サービス 29北茨城市防災メール 2境町 火災情報メール 0緊急情報メール配信システム 0地域気象情報提供システム 0大子町情報メール一斉配信サービス 0取手市メール 0結城市 防災・防犯・生活情報メール配信サービス
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ