[ひたちなか安全・安心メール] 防災・防犯 (No.1662404)
第15回 どうする?認知症?
2022/01/25 10:00:04
|
みなさん,こんにちは。 高齢者関連情報として現在,「どうする?認知症」のバックナンバーを配信しています。
第15回は,認知症医療についてお送りします。
認知症は何科への受診となるのでしょうか?認知症科という科はあまり聞きません。病院を探す時には,「神経内科,精神科,心療内科,脳外科」がある病院へ相談すると良いでしょう。また,最近では「もの忘れ外来」という専門外来も増えてきました。 さて,ここで注意点です。認知症医療へと望む時は,かかりつけの先生に一度相談し,紹介して頂く事がポイントです。その後がスムーズに進みやすくなりますので,ぜひ相談を持ち掛けてみて下さい。 いざ,専門の科を受診するとなると,まずは「何型の認知症か?」を判断する事がスタートとなります。認知症の型によって,生活上の注意点や治療方法が変わってきますので,その見極めに認知症専門の医師に相談する事が認知症医療の大切な第一歩となります。 認知症の型を鑑別する為に,病院ではどんな事が行われるのでしょうか?多くは,医師との面談から始まります。問診に加えて,簡単な認知機能検査や脳の画像検査(CTスキャン/MRIなど),その他では血液検査などが行われます。それらの結果から,認知症の型と治療方針が決定していきます。
受診する際の心構えがあります。医師に伝えたい事は「いつ頃から,何が気になっていて,どんな事が起きたか?」という様に「時間の経過」で情報をまとめておくと,医師とのやり取りがしやすくなります。 例えばですが「いつも忘れて困ってるんです!」ではなくて「半年前くらいから最近忘れるな…と思っていたら,先々月位から牛乳ばかり買い込むようになってきたんです」と伝えた方が,専門職は判断がしやすいです。とは言うものの,もし言えなくても,スタッフが質問してくれますので大丈夫です。 初めての受診の時は,多くのお話しを伺いながら治療方針を決定していく事になります。検査も含めると混み具合によっては半日かかってしまう事もあります。ご本人もご家族様も相当のエネルギーが必要になります。事前の準備をしておき,少しでも負担を軽くすることで,病院・病気と向き合いやすくなると思います。
最後に認知症の治療方針は,通常,数回の受診を経て決定します。薬の相性(体質による効きやすさ)など,服薬しながらその都度経過を確認していく事もありますので,本当に困り果てる前に,ゆとりを持って病院へ相談する事が大切になります。
より詳細な情報をご希望の場合には,認知症地域支援推進員へご連絡下さい。
★認知症地域支援推進員は,電話相談・自宅訪問を行っております。お気軽にお住まいの地域を担当する地域包括支援センター(おとしより相談センター)の認知症地域支援推進員にご相談ください。 *************** 勝田第一中学校区地域包括支援センター 電話:029-354-5221 住所:金上562-1 担当中学校区:勝田第一 *************** 大島中学校区地域包括支援センター 電話:029-219-5775 住所:東石川3183-1 担当中学校区:大島 *************** 西部地域包括支援センター 電話:029-276-0655 住所:津田2093-1 担当中学校区:勝田第二,田彦 *************** 北部地域包括支援センター 電話:029-229-2255 住所:足崎1474-7 担当中学校区:勝田第三,佐野 *************** 東部地域包括支援センター 電話:029-264-1501 住所:烏ケ台11835-2 担当中学校区:那珂湊,美乃浜学園 ***************
------------ ※利用者情報の変更・解除はコチラ http://*****/
発信元:ひたちなか市高齢福祉課 お問合せ電話番号:029-273-0111
|
スポンサーリンク
|
 |
「即時音声合成」2025年05月28日11時00分これは、Jアラートのテストです。対象地域:全土区域------------ひたちなか市役所 |
 |
こちらは,ひたちなか市役所です。ひたちなか市役所から,お知らせします。本日午前11時00分に,国による防災無線を用いた緊急情報の伝達試験を実 |
 |
明日午前11時00分から,Jアラート全国一斉情報伝達試験を実施します。放送塔と戸別受信機から,「これは,Jアラートのテストです」と,放送が流 |
 |
本日、那珂市で「那珂市避難訓練」が行われます。訓練に伴い、那珂市から那珂市全域に防災行政無線で複数回、訓練に関する広報が予定されていますので |
 |
こちらは,ひたちなか市役所です。ひたちなか警察署からお知らせします。昨日,午後2時頃から東石川地内において,行方不明となっていた87歳の男性 |
茨城県のメールマガジン (39) Today Yestaday
24,118ひばりくん防犯メール New!
17,763土浦市安心・安全情報メール New!
6,494美浦村新着配信サービス New!
4,739茨城県防災情報メール
2,588神栖市メールマガジン New!
2,202筑西市情報メール一斉配信サービス New!
1,684潮来市メルマガ配信
1,674阿見町メール配信サービス(あみメール) New!
1,613行方市情報メール一斉配信サービス New!
1,593龍ケ崎市メール配信サービス New!
1,139かっぱメール(牛久市メールマガジン)
959稲敷市情報メール一斉配信サービス
948光化学スモッグ・PM2.5情報メール
887高萩市 メール一斉配信サービス「メルたか」
883常総市メール配信サービス
877利根町情報メール一斉配信サービス
840つくばみらい市防災行政無線メール配信サービス
781ひたちなか安全・安心メール New!
760守谷市メールサービス「メールもりや」 New!
692水戸市メールマガジン
614桜川市情報メール一斉配信サービス
523笠間市 かさめ?る
520日立市 安心ひろめーる
506五霞町メールマガジン
346かわちキラリメール New!
285坂東市情報メール一斉配信サービス New!
236つくば市メールサービス
174小美玉市 火災情報E メール配信
101常陸太田市メール一斉配信サービス
63鹿嶋市かなめーる
58鉾田市メール配信サービス
55城里町情報メール一斉配信サービス
29北茨城市防災メール
2境町 火災情報メール
0緊急情報メール配信システム
0地域気象情報提供システム
0大子町情報メール一斉配信サービス
0取手市メール
0結城市 防災・防犯・生活情報メール配信サービス
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。