★水戸市メールマガジン★
2016/12/15 13:30:40
|
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
水戸市メールマガジン □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 皆さんこんにちは。2016年、最後の定期配信となります。 千波湖と大塚池で回収した野鳥の死がいから、鳥インフルエンザウイルスが確認され、市では、消石灰による消毒を実施しました。鳥インフルエンザウイルス拡散防止のため、千波公園ジョギングコースや大塚池公園外周園路への進入は控えてください。 寒さも厳しくなってきました。皆さんお体に気をつけて、よき年末をお過ごしください。 ☆★健康情報★☆ ◆ノロウイルスの感染に注意しましょう◆ ノロウイルスによる感染性胃腸炎は、冬季(12月〜3月)を中心に多発します。感染経路は、ほとんどが口から体内に入る経口感染です。感染を防ぐため、次のことに注意しましょう。 ・調理や食事の前には、十分に手を洗う。 ・調理器具は十分洗浄し、食材に応じて使い分ける。 ・調理の際は、食品の中央まで火が通るように十分加熱する。 ・ふきんは、洗剤で洗うだけでなく消毒する。 ※下痢やおう吐、腹痛などの症状がある場合は、早めに医療機関で受診しましょう。 <問合せ:水戸市保健センター(電話029-243-7311)> ◆麻しん風しん混合1期・2期の予防接種について◆ 麻しん風しん混合予防接種は、麻しん風しん混合ワクチンを接種することにより、感染を防ぐ予防接種です。1期(1歳から2歳に至るまでの間)と2期(小学校就学前の1年間)の2回を接種することで、免疫をより強固にすることができます。 対象者には、出生時または転入時に予防接種券を発行しています。対象者で、接種券をお持ちでない方は、保健センターまでお問合せください。 まだ接種が済んでいない方は、早めに接種を受けましょう。 <問合せ:水戸市保健センター(電話029-243-7311)> ◆成人の健康診査のお知らせ◆ ▼健診日を追加します 受診券に同封されている日程表以外に、下記の日程を追加します。 会場・期日/保健センター…2月1日(土)・3日(月)、常澄保健センター…1月27日(月)、内原保健センター…1月28日(火) 時間/午前9時30分〜11時30分、午後1時30分〜3時 ▼夜間健診を実施します 会場・日時/保健センター…1月30日(木)午後6時〜8時 持ちもの/平成25年度がん検診等受診券 ※特定健康診査、高齢者健康診査を受診する方は、健康保険証を必ずお持ちください。 内容/特定健康診査、高齢者健康診査、リフレッシュ健康診査、結核・肺がん検診、肝炎ウイルス検診、前立腺がん検診、大腸がん検診(容器配布) <問合せ:水戸市保健センター(電話029-243-7311)> ☆★子育て情報★☆ ◆一時預かり「スマイルキッズ」◆ 保護者の傷病や急な用事でお子さんをみられない場合、または保護者がリフレッシュしたいときなどにお子さんをお預かりします。 日時/月〜土曜日 ※祝日も可(12/29〜1/3を除く)。 1日…9:00〜17:00 半日…9:00〜13:00/13:00〜17:00 場所/水戸市赤塚1−1(ミオス2階) 対象/生後6か月から就学前の乳幼児 ※原則水戸市に住民登録がある乳幼児に限ります。 料金/1日…2,100円 半日…1,050円(午前/午後) 申込/スマイルキッズ(電話029-353-7753) ※利用日の2週間〜3日前にお申込みください。 <問合せ:水戸市子ども課(電話029-232-9176)> ※掲載している情報は配信日現在のものです。催しなどは変更になる場合もありますので、詳細はお問合せください。 ■□■━ 水戸市メールマガジンのご利用ありがとうございます。 登録の変更や配信停止の手続きは「水戸市ホームページ」の「メールマガジン」画面から行ってください。 http://www.city.mito.lg.jp ━■□■ |
スポンサーリンク
|
![]() |
水戸市メールマガジン [02/22 13:20:59]
◆中学生へのつきまとい◆令和7年2月22日(土)午前10時20分頃見川2丁目地内身長175cm位の傘をさした男性。サングラスにマスクを着用。 |
![]() |
水戸市メールマガジン [02/18 11:05:31]
【水戸市いっせい防災訓練実施中】この訓練は,東日本大震災クラスの地震が発生したと想定して,自分の身を守る安全行動を実施するとともに,災害時の |
![]() |
水戸市メールマガジン [02/18 09:00:31]
【水戸市いっせい防災訓練のお知らせ】本日11時05分に東日本大震災クラスの地震が発生したと想定し、「水戸市いっせい防災訓練」を実施します。ど |
![]() |
水戸市メールマガジン [02/17 12:25:18]
◆中学生へのつきまとい◆令和7年2月13日(木)午後2時50分頃飯富中学校付近黒色の乗用車に乗った40歳代位の男性。サングラス,黒色の衣服を |
![]() |
水戸市メールマガジン [02/06 18:04:42]
◆小学生への声かけ◆令和7年2月6日(木)午後2時50分頃石川4丁目地内40〜50歳代位,身長170cm位の男性。緑色のフード付きの上着を着 |