★水戸市メールマガジン★
2022/01/01 12:30:37
|
□■□■□■□■□■□■□■□■□
水戸市メールマガジン □■□■□■□■□■□■□■□■□ あけましておめでとうございます。寅年ということで、皆さまが笑顔(えガオーっ)で過ごせる素敵な一年になりますよう、お祈り申し上げます。本年もよろしくお願いいたします! ◆新型コロナウイルス感染症関連情報◆ 【市民の皆様へのお願い】 冬はさまざまな感染症が流行する季節なので、感染症対策への協力をお願いします。感染症対策の基本は「手洗い」「消毒」「マスクの着用を含む咳エチケット」です。 【手洗い】 ドアノブや電車のつり革などに触れることにより、自分の手にもウイルスが付着している可能性があります。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などは、こまめに手を洗いましょう。 (正しい手の洗い方) (1) 流水でよく手をぬらした後、石けんをつけ、手のひらをよくこすります (2) 手の甲をのばすようにこすります (3) 指先・爪の間を念入りにこすります (4) 指の間を洗います (5) 親指と手のひらをねじり洗いします (6) 手首も忘れずに洗います 【消毒】 手指消毒は、アルコールなどの消毒液を十分に手のひらにとり、強くこすらず塗り広げるように使用しましょう。 【マスク】 不織布マスクを正しくつけましょう。頬とマスクの間、鼻の周りは隙間ができやすく、ウイルスが散らばりやすくなるので、隙間ができないように注意しましょう。 【咳エチケット】 マスクがないとき…ハンカチやティッシュなどで口・鼻を覆う とっさのとき…袖で口・鼻を覆う 【ワクチン接種について】 感染拡大を防ぎ、自分や家族など大切な人を守るために、ワクチン接種にご協力をお願いします。 新型コロナワクチンには、次の効果があることがわかっています。 ・ワクチンを接種した人は、接種していない人よりも、新型コロナウイルス感染症を発症した人が少ない ・ワクチンを接種することにより、重症化を防ぐことができる ※さまざまな事情により、接種を受けたくても受けられない方がいます。職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない方に差別的な対応をしたりしないよう、ご理解とご協力をお願いします。 ▼新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)の準備を進めています 新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)に必要な書類(接種券一体型予診票、予防接種済証)を順次発送します。 接種回数/1回 ※詳細は、順次、市ホームページなどでお知らせします。 http://*****/ ▼新型コロナワクチン接種証明書について 12月20日から、スマートフォンによる接種証明書(電子版)と、国内用の接種証明書(書面版)の発行が始まりました。 ※申請方法や必要書類など、詳細は、市ホームページをご覧ください。 http://*****/ 【医療機関を受診する前に、まずは電話で相談しましょう】 発熱などの際は、受診の前に、かかりつけ医などの身近な医療機関へ必ず電話で相談してください。誰もが安心して、スムーズに受診できるようにするため、ご理解とご協力をお願いします。 【いばらきアマビエちゃんへの登録を】 茨城県では、感染症拡大防止のためのメール通知システム「いばらきアマビエちゃん」の利用を義務化しています。感染症対策のため、必ず利用しましょう。 事業者の皆さん…感染防止対策宣言書を掲示することで、感染症対策を行っていることを利用者にPRできます。 市民の皆さん…感染者が確認された場合、同じ日に同じ施設にいた方は、注意喚起のメールを受取ることができます。便利なアプリ版もありますので、ぜひ利用してください。 ※登録方法など、詳細は、水戸市ホームページをご覧ください。 http://*****/ 【新型コロナウイルス感染症の発生状況をお知らせしています】 水戸市ホームページで、新型コロナウイルス感染症患者の発生状況などを公開しています。公的機関が提供する正確な情報に基づいた冷静な行動をお願いします。 ※データは、一週間に一度を目安(毎週金曜日予定)に更新します(「水戸市における発生状況」は、発生日ごとに更新します)。 http://*****/ ※掲載している情報は、配信日現在のものです。今後状況が変化する可能性があります。最新情報は、水戸市ホームページなどで発信していきます。 水戸市ホームページ(http://*****/) 水戸市公式Facebook(http://*****/) 水戸市公式Twitter(http://*****/) 水戸市公式LINE(http://*****/) ☆★子育て支援情報★☆ 各施設・サービスを利用する際は、事前に体温を測定し、保護者の方はマスクを着用してください。新型コロナウイルス感染症の状況により中止になる場合があります。 ◆ぴよぴよサロン◆ 気軽におしゃべりしたり、情報交換をしたりしませんか。 日時/1月21日(金)、10:30〜11:30(受付は10:15から) 場所/水戸市福祉ボランティア会館(ミオス2階) 対象/1歳くらいまでの子どもとその親(きょうだいの同伴可) 定員/親子4組(定員になり次第締切り) 料金/無料 申込み/1月18日(火)までに、水戸こどもの劇場ホームぺージから申込み http://*****/ <問合せ:ぽかぽかつどいの広場(電話090-8348-5375)または水戸市子ども課(電話029-232-9176)> ◆子育てぽかぽか広場◆ 親子で遊びながら、情報交換や子育ての相談ができる広場です。1月は次の日程で開催します。ぜひ遊びにきてください。 場所・日時/五軒小学校…1月11日以降の毎週火曜日、9:30〜正午 常澄保健センター…1月5日以降の毎週水曜日、10:00〜正午 対象/未就学児とその保護者 参加費/無料 申込み/当日受付 http://*****/ <問合せ:水戸市子ども課(電話029-232-9176)> ◆オンライン子育て『英語であそぼ』◆ 歌や遊びをとおして、親子で楽しく英語に触れませんか。 日時/1月7日(金)、9:45〜10:15 対象/未就学児とその親 料金/無料 申込み/1月7日(金)の8:30までに、専用ホームページから申込み http://*****/ <問合せ:ユーアイ子育て支援センター(電話029-297-7708)または水戸市子ども課(電話029-232-9176)> ※掲載している情報は配信日現在のものです。変更になる場合もありますので、詳細は、お問合せください。 ■□■━ 水戸市メールマガジンのご利用ありがとうございます。 登録の変更や配信停止の手続きは「水戸市ホームページ」の「メールマガジン」画面から行ってください。 PC・スマートフォンをお使いの方 http://www.city.mito.lg.jp フィーチャーフォン(ガラケー)をお使いの方 http://www.city.mito.lg.jp/i/ ━■□■ |
スポンサーリンク
|
![]() |
水戸市メールマガジン [02/22 13:20:59]
◆中学生へのつきまとい◆令和7年2月22日(土)午前10時20分頃見川2丁目地内身長175cm位の傘をさした男性。サングラスにマスクを着用。 |
![]() |
水戸市メールマガジン [02/18 11:05:31]
【水戸市いっせい防災訓練実施中】この訓練は,東日本大震災クラスの地震が発生したと想定して,自分の身を守る安全行動を実施するとともに,災害時の |
![]() |
水戸市メールマガジン [02/18 09:00:31]
【水戸市いっせい防災訓練のお知らせ】本日11時05分に東日本大震災クラスの地震が発生したと想定し、「水戸市いっせい防災訓練」を実施します。ど |
![]() |
水戸市メールマガジン [02/17 12:25:18]
◆中学生へのつきまとい◆令和7年2月13日(木)午後2時50分頃飯富中学校付近黒色の乗用車に乗った40歳代位の男性。サングラス,黒色の衣服を |
![]() |
水戸市メールマガジン [02/06 18:04:42]
◆小学生への声かけ◆令和7年2月6日(木)午後2時50分頃石川4丁目地内40〜50歳代位,身長170cm位の男性。緑色のフード付きの上着を着 |