★水戸市メールマガジン★
2019/03/01 12:30:37
|
□■□■□■□■□■□■□■□■□
水戸市メールマガジン □■□■□■□■□■□■□■□■□ 今日から3月。日ごとに暖かくなり、梅が見頃となっています。「水戸の梅まつり」開催中の偕楽園・弘道館に出かけてみませんか。 ▽夜・梅・祭2019 夜ならではの雰囲気を楽しめるおすすめのイベントです。 期日・場所/3月2日(土)…弘道館 3月9日(土)…偕楽園 時間/18:00〜21:00 ※詳細は、夜・梅・祭公式ホームページをご覧ください。 http://www.mitokoumon.com/yoruume/ <問合せ:水戸観光コンベンション協会(電話029-224-0441)または水戸市観光課(電話029-232-9189)> ☆★子育て情報★☆ ◆子育てぽかぽか広場◆ 親子で遊びながら、情報交換や子育ての相談ができる場所です。図書館員による絵本の読み聞かせがあります。 日時/3月13日(水)・27日(水)、10:00〜12:00 ※読み聞かせは10:30〜11:00に行います。 場所/常澄保健センター 対象/未就学児とその保護者 料金/無料 申込/当日受付 <問合せ:水戸市子ども課(電話029-232-9176)> ◆ブックンの紙芝居◆ 親子で楽しく紙芝居の世界を楽しみませんか。絵本とは違った楽しさが味わえます。 日時/3月16日(土)、10:00〜10:30 場所/はみんぐぱーく・みと 料金/無料 申込み/当日受付 <問合せ:はみんぐぱーく・みと(電話029-302-3662)または水戸市子ども課(電話029-232-9176) ◆ママのための座談会「多世代と同居しているママトーーク!」◆ おしゃべりしながら子育てについて情報交換しませんか。見守りスタッフがいるので、子ども連れでも安心です。 日時/3月19日(火)、10:00〜11:30 場所/わんぱーく・みと 定員/15名(定員になり次第締切り) 対象/未就学児の母親で、親と同居している方など 申込み/3月5日(火)から受付けますので、電話で、わんぱーく・みと(電話029-303-1515)へ <問合せ:水戸市子ども課(電話029-232-9176)> ※掲載している情報は配信日現在のものです。催しなどは変更になる場合もありますので、詳細はお問合せください。 ■□■━ 水戸市メールマガジンのご利用ありがとうございます。 登録の変更や配信停止の手続きは「水戸市ホームページ」の「メールマガジン」画面から行ってください。 PC・スマートフォンをお使いの方 http://www.city.mito.lg.jp 従来の携帯電話をお使いの方 http://www.city.mito.lg.jp/i/ ━■□■ |
スポンサーリンク
|
![]() |
水戸市メールマガジン [02/22 13:20:59]
◆中学生へのつきまとい◆令和7年2月22日(土)午前10時20分頃見川2丁目地内身長175cm位の傘をさした男性。サングラスにマスクを着用。 |
![]() |
水戸市メールマガジン [02/18 11:05:31]
【水戸市いっせい防災訓練実施中】この訓練は,東日本大震災クラスの地震が発生したと想定して,自分の身を守る安全行動を実施するとともに,災害時の |
![]() |
水戸市メールマガジン [02/18 09:00:31]
【水戸市いっせい防災訓練のお知らせ】本日11時05分に東日本大震災クラスの地震が発生したと想定し、「水戸市いっせい防災訓練」を実施します。ど |
![]() |
水戸市メールマガジン [02/17 12:25:18]
◆中学生へのつきまとい◆令和7年2月13日(木)午後2時50分頃飯富中学校付近黒色の乗用車に乗った40歳代位の男性。サングラス,黒色の衣服を |
![]() |
水戸市メールマガジン [02/06 18:04:42]
◆小学生への声かけ◆令和7年2月6日(木)午後2時50分頃石川4丁目地内40〜50歳代位,身長170cm位の男性。緑色のフード付きの上着を着 |