ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】
2024/10/18 18:35:32
|
《親族を名乗る仮想通貨名目のニセ電話詐欺に要注意!》
◯坂東市沓掛地内にお住まいの方の自宅固定電話に、 「親戚のタケシだよ」 「仮想通貨を3年間貯めたものを現金化するために、自分の口座に送金したい」 「1千万円を送金したいのだが、国税局に税金を払っていないので送金することができない」 「50万円を立て替えてほしいから、お金を取りに行く」 などの不審な電話が架かってきました。 ◯自宅固定電話に架かってきた電話で、相手が「親族の名前」を名乗り、「仮想通貨」の話しを持ち出してきた場合、間違いなく詐欺ですのでご注意ください。 なお「仮想通貨」には、「ビットコイン」「イーサリアム」などの名前の種類があり、電話の相手はそのような聞き慣れない単語を持ち出してくる可能性もありますので併せてご注意ください。 ◯不審な電話を受けた場合は、落ち着いて電話を切り110番通報してください。 ◯また、不審な電話を受けないように、自宅固定電話は留守番設定することを推奨します! 《いばらきポリスのお知らせ》 ◯現在茨城県警察は、「いばらきポリス」というスマートフォン用の防犯アプリを配信しています。 「いばらきポリス」では、各種犯罪の発生状況や不審者の目撃情報、交通事故情報などを知ることができます。 また、防犯ブザー機能や設定した相手と位置情報を共有することができる機能も備わっているため、お子様のスマートフォンにもダウンロードしておけば、いざという時にも安心です。 もちろん、アプリを通じて110番通報することもできます。 とても便利なアプリであるため、下記URL(茨城県警察のホームページにアクセスされます)から「いばらきポリス」のダウンロードをお願いします! https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html 境警察署 -- このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。 このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。 メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ひばりくん防犯メール [04/27 19:59:42]
行方不明者の発見について◆本日、本メールにより情報提供を依頼した80歳代の男性については、無事に帰宅されましたので、手配を解除します。◆みな |
![]() |
ひばりくん防犯メール [04/27 18:26:56]
●令和7年4月25日午後6時頃、取手市小浮気地内において、80歳代の男性が行方不明となっています。●男性の特徴は、身長155センチメートルく |
![]() |
ひばりくん防犯メール [04/26 16:35:19]
〇本日、大子町居住の方の携帯電話に、+(プラス)から始まり、末尾が0110と、警察関係の電話番号と思わせる電話番号から、ニセ電話詐欺の着信が |
![]() |
ひばりくん防犯メール [04/26 12:07:07]
《不審な電話に注意!》●本日(4月26日)、龍ケ崎市内に居住している方の携帯電話に、「茨城県警察」の警察官を騙る不審な電話が架かってきていま |
![]() |
ひばりくん防犯メール [04/25 18:29:26]
《ニセ電話詐欺に注意!!》◆本日(4月25日)、取手市内に住む方の固定電話に、高島屋の店員を名乗る者からの不審な電話がありました。◆偽者の高 |