[川俣町お知らせメール配信サービス「インフォ@かわまた」] 防災・防犯 (No.772915)
たいとう環境メールマガジン10月号発行 第137号
2017/10/26 15:01:05
|
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■□たいとう環境メールマガジン 平成29年10月26日発行 第137号□■
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
『たいとう環境メールマガジン』は、 台東区役所環境課が発行する電子メールマガジンです。
◆区の環境に関する情報全般に関しては、 区のホームページをご覧ください◆ http://www.city.taito.lg.jp/
§§ 目 次 §§
■環境フェスタたいとう2017を開催します! ■リサイクル活動室出前講座を開催します!! ■下水道に油を流さないで! ■〜*☆身近なエコを心がけよう☆*〜 ■編集後記
◆環境フェスタたいとう2017を開催します! ━━━━━━━━
-見直そう あたりまえ、「○○○」にありがとう-
環境(エコ)フェスタは、身近なリサイクルやごみの問題から地球 温暖化といった環境問題にいたるまで、いろいろなイベント・企画が 目白押しです! 今一度これからの環境について考えてみませんか?ご家族やお友達 と一緒に、ぜひお越しください。
【日時】平成29年11月11日(土)から12日(日)まで 【時間】午前10時から午後4時まで 【場所】台東区生涯学習センター・区立金竜公園 【ホームページ】
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kankyo/kankyogakushu/kankyofesta/ec
o-fes2017.html
※入場は無料です。なお、お車でのご来場はご遠慮下さい。
●「ホールイベント」ミレニアムホール 11月11日(土) 「地球の叫びを音で感じて!!」 12:00〜 「長唄三味線・和太鼓演奏」 (出演:都立白鴎高等学校・附属中学校)※ 13:30〜 「童謡・演歌」 14:30〜 「オペラ」
※白鴎は匚の内に品が正しい字ですが、表示できないため鴎で表示しています。 11月12日(日) 10:00〜 花の心フォトコンテスト表彰式 「環境・ごみ減量・リサイクル・花の心」 ポスター・標語コンクール表彰式 環境MVP表彰式 14:00〜 「ふしぎの森のエコバレエ」 (出演:エコバレエプロジェクト)
※都合により内容が変更になる場合があります。
●「アトリウムイベント」
・体験・展示・ゲーム・販売・復興支援等のコーナー ・社会実験「フードドライブ」
●家庭から出る園芸用土を回収します! 11月11日(土)のみ 午前10時から午後4時まで
*注意事項 1 ビニール袋等に入れてお持ちください。 2 1度に出せる量は、20リットル袋1つまでです。 3 鉢植えやプランターはお預かりできません。 4 枯れた植物の枝や根、石などの異物は取り除いて ください。 5 砂・泥・肥料・木くず等の園芸用土ではないものは 回収いたしません。 6 事業所から出された土は回収いたしません。
※旧下谷小学校(東上野4-7-9)で偶数月第4土曜日、 環境ふれあい館(蔵前4-14-6)で奇数月第4土曜日、 いずれも午前10時から正午まで回収を行っています。
●スタンプラリー
●自転車タクシー
【お問合せ】------------------------ 環境フェスタたいとう実行委員会事務局 TEL:5246−1284
(園芸用土回収について) 清掃リサイクル課 TEL:5246−1018 ------------------------------------
◆リサイクル活動室出前講座を開催します!!━━━━━━━━━━━ 「王冠を利用したクリスマスオーナメントづくり」 日時:11月27日(月)10時〜正午 場所:清川区民館 第3集会室(清川1丁目23−8) 定員:10名(申込先着順) 持ち物:特になし 材料費:100円
【申込み・問合せ】--------------- 環境ふれあい館ひまわり TEL:3866−8050
清掃リサイクル課 TEL:5246−1291 ---------------------------------
◆下水道に油を流さないで!━━━━━━━━━━━━━━━━━
・お皿、鍋などの油汚れはふき取ってから洗いましょう ・飲食店では、必ずグリース阻集器を取り付けましょう ・グリース阻集器内の油は毎日、清掃しましょう
下水道の詰まりや悪臭を防ぐため、川や海の良好な水環境を保つ ためにも、皆様のご協力をお願いします。
【お問合せ】------------------------------ 東京都下水道局 北部下水道事務所 お客さまサービス課 TEL:5820-4347 ------------------------------------------
◆〜*☆身近なエコを心がけよう☆*〜 ━━━━━━━━━━━━ 日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、皆様いかが お過ごしでしょうか。 これからの寒くなる時期は、お風呂にゆっくりと浸かり身体の芯から 温まりたい方も多いかと思います。そこで、今回の身近なエコでは 「お風呂のエコ」をご紹介します。 ?シャワーをこまめに止める 単純なことのように思えますが、シャワーの時間を1分間短縮する だけで年間約1,390円の節約になります。また、節水型のシャワー ヘッドへ交換することもオススメです。ご自身で簡単に交換が出来る タイプも販売されていますので、是非実践してみましょう。
?お風呂は間隔をあけずに入る お湯張りはお風呂に入る直前に行い、家族がいる場合はなるべく 続けて入るようにしましょう。追い炊きを少なくすることでガス代の 節約に繋がり、年間約1,430円の節約になります。
?お風呂のふたを閉める お風呂のふたを開けたままの場合と比較して、ふたを閉めることで 保温性が高くなり年間約1,910円の節約になります。お風呂に 入る間隔があく場合はふたを閉めましょう。また、ふたの上に 保温シートを置くとより効果的です。
出典:東京都「家庭の省エネハンドブック」
【お問合せ】-------------------- 環境課 普及啓発・みどり担当 TEL:5246-1281 --------------------------------
◆編集後記◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
気温が急に下がり、体調を崩しやすい季節になりましたね。 寒い日が続きますが暖房を入れすぎると空気が乾燥してしまうので、 我が家ではできるだけ暖房を使わないように、部屋着や寝具を冬用の 物に取替えました。 電気の節約にもなり、一石二鳥の生活の工夫。今月号でご案内させて いただいた環境フェスタたいとうでは、多くの団体がこうした日常での エコをテーマとしています。 様々なイベントや企画で皆様をお待ちしていますので、日々の生活で 当たり前になっている行動を見直してみるきっかけにもいかがでしょうか。 (Y)
=============================== ★「たいとう環境メールマガジン」の配信登録・解除については、 以下のページにてお手続きください。 http://www.city.taito.lg.jp/index/benri/taitomail/taito-kankyo-mail.html ★このメールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを 禁じます。 ★本メールに対する返信でのご意見・お問い合わせはできません。 下記の問い合わせ先よりご連絡ください。 ★ご登録いただいたメールアドレスなどの個人情報については、 このメール配信事業以外で使用することはありません。 ===============================
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋ ☆「たいとう環境メールマガジン」の内容に関する問合せ先 台東区役所環境清掃部環境課メールマガジン担当 電 話 03ー5246ー1292 e-mail eco-mail-kakari@city.taito.tokyo.jp ∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
|
スポンサーリンク
|
 |
町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/5/15(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0712.川俣小学 |
 |
町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/5/12(月)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0732.川俣小学 |
 |
町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/5/8(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0682.川俣小学校 |
 |
町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/5/1(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0742.川俣小学校 |
 |
5月のお知らせ(成人世帯向けのお知らせです)5月の健康教室のお知らせです。さわやか体操教室28日(水)午前10時から11時30分保健センター |
福島県のメールマガジン (25) Today Yestaday
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。