福島県で配信されている安全・安心メールマガジン

このエントリーをはてなブックマークに追加
   パソコン版へ (これまでのサイト)
スポンサーリンク

福島県 - 川俣町お知らせメール配信サービス「インフォ@かわまた」
公式サイト

たいとう催し物情報  10月21日号(平成29年11月1日から11月10日)
2017/10/21 10:03:13
たいとう催し物情報  10月21日号(平成29年11月1日から11月10日)
************************************************************************
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
平成29年10月11日に配信いたしました、「たいとう催し物情報 10月11日号」に記載の「第66回区民体育祭 バレーボール大会(一般)」は、衆議院議員選挙のため、延期となりました。
日程は決まり次第掲載いたします。

問合せ:スポーツ振興課
電話:03-5246-5853
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
平成29年11月1日から11月10日に開催する催し物について掲載しています。

催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●11月1日(水曜日)
・樋口一葉生誕145年記念特別展「樋口一葉と博文館〜「奇蹟の14カ月」をプロデュース〜」開始
●11月3日(金曜日・祝日)
・白鷺の舞
・第50回台東区文化祭 舞台の部
・第50回台東区文化祭 茶席の部
・景観セミナー「屋外広告物からはじまる素敵なみせづくり・まちづくり」
・2017みんなのひろば祭
●11月5日(日曜日)
・街頭紙芝居
・第4期硬式テニス教室 受付開始
・第66回区民体育祭ライフル射撃大会
・第66回区民体育祭バレーボール大会(混合)
・犬のしつけ教室(全4回)
●11月6日(月曜日)
・酉の市
・酉の市による開館時間延長(一葉記念館)
・火渡りの神事
●11月8日(水曜日)
・大人のための音楽療法教室
・昇降台稼動(朝倉彫塑館)
●11月9日(木曜日)
・糖尿病予防と健診を受けようキャンペーン
・あかちゃんえほんタイム(10月26日(木曜日)から申し込み開始)

-----------------------------------------------------------------------
■樋口一葉生誕145年記念特別展「樋口一葉と博文館〜「奇蹟の14カ月」をプロデュース〜」
本年は一葉生誕145年という節目の年にあたります。これを記念し、職業作家を目指す一葉に多くの発表の機会を与え、一葉小説隆盛の場を整えた博文館が果たした役割と、一葉小説の真髄をお楽しみいただきます。
【日程】
11月1日(水曜日)から1月28日(日曜日)
【時間】
9時から16時30分(入館は16時まで)
【場所】
区立一葉記念館 展示室1、2
【問合せ】
区立一葉記念館
電話:03-3873-0004

■白鷺の舞
白鷺の舞は平安時代の風雅を伝えるもので、白鷺をかたどった衣装をつけた踊り子など数十名が境内を練り歩きます。
【日程】
11月3日(金曜日・祝日)
【場所】
浅草寺境内
【問合せ】
浅草観光連盟  
電話:03-3844-1221

■第50回台東区文化祭 舞台の部
台東区社会教育団体協議会加盟団体による舞台発表
【参加団体】ボーイスカウトガールスカウト協議会、ラジオ体操連盟、合唱連盟、能楽連盟、民謡連合会、吟剣詩舞道連盟、家庭倫理の会、体育協会、カラオケ協会、舞踊協会(10団体)
【日程】
11月3日(金曜日・祝日)
【時間】
10時から17時
【場所】
生涯学習センター2階ミレニアムホール
【問合せ】
生涯学習課
電話:03-5246-5815

■第50回台東区文化祭 茶席の部
台東区社会教育団体協議会加盟団体である華道茶道文化協会による茶席
【日程】
11月3日(金曜日・祝日)
【時間】
13時から16時
【場所】
生涯学習センター4階茶室
【問合せ】
生涯学習課
電話:03-5246-5815

■景観セミナー「屋外広告物からはじまる素敵なみせづくり・まちづくり」
普段から多くの人が目にしている「屋外広告物」を切り口に、台東区らしいまちの景観を考えるワークショップ
【日程】
11月3日(金曜日・祝日)
【時間】
10時から12時30分
【場所】
台東区役所10階1002会議室
【問合せ】
都市計画課
電話:03-5246-1363

■2017みんなのひろば祭
主に区内を拠点とする障害者団体やボランティア団体等が参加するお祭りです。多くの区民や障害者との交流が図られることで、障害者の社会参加の促進や障害者を理解する良い機会となっています。
内容:舞台イベント(音楽演奏等)・バザー(リサイクル品・野菜の販売等)・模擬店・場内イベント(施設の自主製品の販売・クイズ・喫茶等)・各団体の活動紹介 
【日程】
11月3日(金曜日・祝日)
【時間】
10時から15時
【場所】
入谷南公園
【問合せ】
障害福祉課
電話:03-5246-1058

■街頭紙芝居
スズキスズさんによる昔懐かしい街頭紙芝居の実演
【日程】
11月5日(日曜日)
【時間】
(1)13時から (2)14時から (3)15時から
【場所・問合せ】
区立下町風俗資料館
電話:03-3823-7451

■第4期硬式テニス教室
初級から中、上級の方を対象とした教室を開催する。
・参加費:初級(1)〜(3)及び中級A〜D12,000円、初級(4)及び中級E〜G15,000円、上級17,000円
・対象:台東区内在住、在勤、在学の高校生以上の方 
・定員:初級(1)〜(4)、中級C、E、G及び上級:15名 中級A、B、D及びF:30名
【受付開始】
11月5日(日曜日)から
【日程】
初級(1)〜(4)及び中級A〜Fは1月、2月、3月の木曜日、中級G及び上級は1月、2月、3月の水曜日
【時間】
詳しい日程、時間はお問い合わせください。
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター第1及び第2競技場
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンター
電話:03-3872-3181

■第66回区民体育祭ライフル射撃大会
(1)HR−40、(2)AP−60、(3)ARS−60
【日程】
11月5日(日曜日)
【時間】
9時30分から14時
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンターエアーライフル場
【問合せ】
スポーツ振興課
電話:03-5246-5853

■第66回区民体育祭バレーボール大会(混合)
一般男女混合(6人制・9人制)
【日程】
11月5日(日曜日)
【時間】
9時
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター体育館 第1・2競技場
【問合せ】
スポーツ振興課
電話:03-5246-5853

■犬のしつけ教室(全4回)
犬の飼い主の適正飼養を推進し、マナーの向上を図るため、飼い主と犬が一緒に参加して学ぶ実践的なしつけ教室を開催する。
1回目:講義と面談(クラス分け)
2から4回目:愛犬とともにクラス別の実習
【日程】
11月5日(日曜日)、12日(日曜日)、19日(日曜日)、26日(日曜日)
【時間】
1回目:13時から15時30分
2から4回目:3部制
(1)9時30分から10時30分 (2)11時から12時 (3)13時30分から14時30分
【場所】
DOGLY愛犬E−SCHOOL(台東区根岸3-1-10)
【問合せ】
生活衛生課愛護動物管理担当
電話:03-3847-9437

■酉の市
「おとりさま」の愛称で知られる鷲神社で毎年11月の酉の日に行われる市です。熊手が「かっこめ」といわれ、福運や財をかき込むという縁起から開運、商売繁盛のお守りとされ、境内では熊手を売る店が立ち並び賑わいます。
【日程】
11月6日(月曜日) 一の酉、11月18日(土曜日)二の酉、11月30日(木曜日)三の酉
【時間】
0時から24時
【場所・問合せ】
鷲神社 電話:03-3876-1515
長國寺 電話:03-3872-1667

■酉の市による開館時間延長
酉の市のため、開館時間を延長します。
なお、11月6日(月曜日)に開館するため、11月7日(火曜日)は休館いたします。
【日程】
11月6日(月曜日)、11月18日(土曜日)、11月30日(木曜日)
【時間】
9時から19時(入館は18時まで)
【場所・問合せ】
区立一葉記念館
電話:03-3873-0004

■火渡りの神事
秋葉神社は東京一円の火災鎮護の神社です。参拝者は火難守護のお札を受け、無病息災と防火を祈り、裸足で赤々と燃える炭火の上を渡ります。
【日程】
11月6日(月曜日)
【時間】
16時
【場所・問合せ】
秋葉神社    
電話:03-3844-5748

■大人のための音楽療法教室
音楽療法士の指導のもと、歌を歌ったり特殊な笛を吹いたりして、楽しみながら腹式呼吸を学びます。気管支ぜん息の方、呼吸器系に不安をお持ちの方、奮ってご参加ください。
【日程】
11月8日(水曜日)
【時間】
14時から15時30分
【場所】
台東保健所6階中会議室
【問合せ】
台東保健所保健予防課予防担当
電話:03-3847-9492

■朝倉彫塑館昇降台稼動
アトリエの枢要部であり、制作に重要な役割を果たした電動を上下します
【日程】
11月8日(水曜日)
【時間】
14時
【場所・問合せ】
区立朝倉彫塑館
電話:03-3821-4549

■糖尿病予防と健診を受けようキャンペーン
糖尿病予防と健康診断の受診勧奨を目的に、イベントを実施します。また、糖尿病と密接に関係している、喫煙やがんに関する展示も行います。
・食育SATシステム〜あなたの食事は星いくつ?〜  たくさんのリアルなフードモデルの中から、料理を選んで、組み合わせて、栄養バランス星5つを目指しましょう!
・健康度測定コーナー(血管老化度測定、骨密度測定、肺機能検査)
・パネル展示等                                
【日程】
11月9日(木曜日)
【時間】
10時から16時
【場所】
生涯学習センター1階 アトリウム
【問合せ】
台東保健所保健サービス課
電話:03-3847-9481
電話:03-3847-9440

■あかちゃんえほんタイム
生後6ヶ月〜1年6ヶ月のあかちゃんと保護者を対象とした、あかちゃんのための絵本の選び方・紹介や、読み聞かせ・わらべうたあそびを行います。定員:10名(先着順)
【受付開始】
10月26日(木曜日)から
【日程】
11月9日(木曜日)
【時間】
11時から11時30分
【場所】
根岸社会教育館
【問合せ】
根岸図書館   
電話:03-3876-2101

■開催中です!
■開館50年特別展「猫百態ー朝倉彫塑館の猫たち」
当館が所蔵する朝倉文夫の全猫作品を展示するほか、制作の参考とした写真資料や朝倉が所蔵していた他作家の猫作品などもご紹介いたします。
【日程】
9月2日(土曜日)から12月24日(日曜日)
【時間】
9時30分から16時30分
【場所・問合せ】
区立朝倉彫塑館
電話:03-3821-4549

■文化財講座「台東区映像アーカイブPart.6 〜台東区発足70周年〜」
8ミリ・16ミリフィルムに残された映像資料を使用して製作した、台東区発足70年記念DVDを鑑賞しながら、区内の歴史を振り返ります。
・申込方法:広報たいとう10月5日号またはホームページを参照
・申込期間:10月5日から11月10日(先着順)
【日程】
11月19日(日曜日)
【時間】
14時から16時
【場所】
生涯学習センター301研修室
【問合せ】
生涯学習課文化財担当
電話:03-5246-5852

■GTS観光アートラインを巡るフォトラリー
GTSアート作品のフォトラリー。4作品の写真を撮影すると東京藝術大学デザインのGTSオリジナルランチトートバックが貰える。
【日程】
10月7日(土曜日)から11月5日(日曜日)
【時間】
10時から17時
【場所】
GTS観光アートライン(東京スカイツリーと浅草を結ぶ隅田川両岸エリア)
【問合せ】
文化振興課
電話:03-5246-1153

■あかちゃんえほんタイム
生後6ヶ月〜1年6ヶ月のあかちゃんと保護者を対象とした、あかちゃんのための絵本の選び方・紹介や、読み聞かせ・わらべうたあそびを行います。
受付開始日:10月27日(金曜日)
定員:各回10組(先着順)
【日程】
11月20日(月曜日)
【時間】
10時15分から、11時から 各20分程度
【場所】
寿子ども家庭支援センター
【問合せ】
中央図書館児童担当
電話:03-5246-5911    

■第50回台東区文化祭展示の部
台東区社会教育団体協議会加盟団体による作品の展示
・参加団体:書道連盟、俳句人連盟、川柳人連盟、短歌連盟、美術会、写真連盟、家庭倫理の会、釣魚連盟、区立幼稚園PTA連合会、私立幼稚園PTA連合会(10団体)
【日程】
10月24日(火曜日)から11月3日(金曜日・祝日)
【時間】
9時30分から16時30分(ただし初日は13時から。最終日は16時まで)
【場所】
生涯学習センター1階アトリウム
【問合せ】
生涯学習課
電話:03-5246-5815

■読書週間イベント (1)「本の福袋」(2)「ヤミナベ本」
中身がわからないように包んだ本を貸出します。なくなり次第終了。
対象 (1)小学生まで (2)中学生以上
設置開始日:10月27日(金曜日)、11月3日(祝日)
【日程】
10月27日(金曜日)から11月9日(木曜日)
【場所】
中央図書館 (1)こどもとしょしつ (2)グリーンコーナー
【問合せ】
中央図書館児童担当
電話:03-5246-5911    

■あの人、こんな字!ー歴史上の人物たちー《中国編》
『あの人、こんな字!』展後半の中国編。中国書道史に出てくる人物の紹介と文字の特徴を解説します。特別コーナーでは、歴代皇帝の書の紹介や、当館所蔵の重要文化財、「三国志 呉志」を期間限定で展示します。
【日程】
9月22日(金曜日)から12月17日(日曜日) ※休館日:月曜日
【時間】
9時30分から16時30分(入館は16時まで)
【場所・問合せ】
区立書道博物館
電話:03-3872-2645

*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
ぜひ、他のカテゴリもご登録ください!
⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。
★犯罪や災害の発生などについての情報
★育児相談や予防接種など、子育てについての情報
★イベントやお祭りなど、催し物についての情報
★食中毒発生状況など、食の安全についての情報
★議会日程など、区議会についての情報
★男女平等に関するイベントや相談についての情報
★消費者トラブルや日常で使用する製品の注意など、消費生活についての情報
★環境関連イベントや事業案内、エコライフについての情報
★健康に関するお役立ち情報
★高齢者の捜索依頼や認知症に関するイベントの案内
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
************************************************************************
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン
http://www.city.taito.lg.jp/index/event/kanko/calendar/list_calendar.html
携帯電話:http://www.city.taito.lg.jp/m/event/index.html
************************************************************************
◇発行
台東区役所 総務部 広報課
台東区東上野4丁目5番6号  電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
http://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
http://www.city.taito.lg.jp/index/benri/taitomail/index.html

 



スポンサーリンク
スポンサーリンク

川俣町お知らせメール配信サービス「インフォ@かわまた」 の最新 (5件)

川俣町お知らせメール配信サービス「インフォ@かわまた」
町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2024/6/3(月)単位はマイクロシーベルト/h(モ)…モニタリングポストによる測定値(職)…職
川俣町お知らせメール配信サービス「インフォ@かわまた」
(成人世帯向けのお知らせです)6月の健康教室等のお知らせです。さわやか体操教室7日(金)午前10時から11時30分(定員40名程度)保健セン
川俣町お知らせメール配信サービス「インフォ@かわまた」
(乳幼児がいる世帯向けのお知らせです)6月のちびっこカレンダーをお知らせします。すくすく育児相談26日(水)保健センターにて行います。母子健
川俣町お知らせメール配信サービス「インフォ@かわまた」
町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2024/5/30(木)単位はマイクロシーベルト/h(モ)…モニタリングポストによる測定値(職)…
川俣町お知らせメール配信サービス「インフォ@かわまた」
町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2024/5/27(月)単位はマイクロシーベルト/h(モ)…モニタリングポストによる測定値(職)…
スポンサーリンク

福島県のメールマガジン (25) Today Yestaday

16,601南相馬市緊急情報等メールサービス(防災メール)  New! 8,929いわき市防災メール配信サービス  New! 7,944福島県災害情報等のメール通知サービス 5,531川俣町お知らせメール配信サービス「インフォ@かわまた」  New! 3,928POLICEメールふくしま  New! 2,422郡山市防災メールマガジン  New! 1,977福島市消防・災害情報メールサービス 735西郷村情報配信サービス 715福島市 防災と災害情報  New! 648福島県河川流域総合情報システム  New! 620新地町防災メール配信  New! 490情報メール配信サービス「あいべあ」 467鮫川村情報メール一斉配信サービス 392浪江町情報メール配信サービス 294二本松市緊急情報メール配信サービス  New! 136葛尾村メールマガジン  New! 103飯舘村「村からのお知らせ」メール配信サービス 98セキュリティーメール(Sメール) 9会津若松市子供の安全情報メール 2川内村防災メール 0会津若松市防災情報メールマガジン 0福島県土木部メールマガジン 0相馬市防災メール 0須賀川市 すかがわ安心・安全メール 0双葉町メール配信サービス
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
   パソコン版へ (これまでのサイト)
このエントリーをはてなブックマークに追加