[川俣町お知らせメール配信サービス「インフォ@かわまた」] 防災・防犯 (No.673352)
たいとう環境メールマガジン6月号発行 第133号
2017/06/28 17:01:09
|
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■□たいとう環境メールマガジン 平成29年6月28日発行 第133号□■
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
『たいとう環境メールマガジン』は、 台東区役所環境課が発行する電子メールマガジンです。
◆区の環境に関する情報全般に関しては、 区のホームページをご覧ください◆ http://www.city.taito.lg.jp/
§§ 目 次 §§ ■☆★☆花の心フォトコンテスト募集中です☆★☆ ■打ち水でまちをクールダウン!たいとう打ち水大作戦2017! ■〜*☆身近なエコを心がけよう☆*〜 ■「食品ロス」削減講座参加者募集 ■リサイクル活動室出前講座を開催します!! ■編集後記
◆☆★☆花の心フォトコンテスト募集中です☆★☆━━━━━━━
江戸時代から栄えてきた台東区の園芸文化を発信していくため、 花の心フォトコンテストを実施しています。現在、台東区内で 撮影された花の写真を受け付けています☆彡 たくさんのご応募をお待ちしております♪♪♪
☆作品テーマ☆ 台東区の四季折々の花(地先園芸、花木含む)
★締切★ 8月30日(水)必着
☆応募方法☆ 応募票に必要事項を記載し、応募写真(A4サイズ)を同封のうえ、 台東区役所環境課へ郵送または持参。 ※お一人様3点まで
応募票は、区公式ホームページからダウンロードしていただくか、 下記までお問い合わせください。
応募チラシ、その他詳細は、下記URLからご覧ください♪ http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kankyo/hananokokoro/0412.html
【お問合せ】****************** 環境課 花の心・まちの美化担当 TEL:5246−1292 ********************************
◆打ち水でまちをクールダウン! たいとう打ち水大作戦2017!━━━━
打ち水で夏を涼しく過ごしませんか。打ち水をすることで、 水が蒸発するときに熱を奪い、周囲の気温を下げることが出来ます。
★打ち水のポイント ◇お風呂の残り湯や雨水を使いましょう。 ◇水をまく時は、なるべく広範囲に、地面だけでなく壁や屋上、 庭等にも撒きましょう。 ◇日陰や風通しのよい場所で、朝や夕方の比較的涼しい時間帯に 行いましょう。
台東区では、7月20日(木)から9月30日(土)の間、 打ち水を推進しています。この期間中、団体で行う場合に、 バケツ・ひしゃくを貸出しています。ご希望の方は下記まで ご連絡下さい。
★打ち水イベントのお知らせ 東京都の打ち水イベント「打ち水日和」(※)に合わせて、 区役所隣の広徳公園にて打ち水イベントを行います。 区民・区内の団体、企業のみなさまにおかれましては、 同日、区内各所での打ち水の実施のご協力をお願いいたします。 日程:7月20日(木) (雨天の場合は24日(月)に延期) 時間:10時00分から10分程度 ※東京都の打ち水イベント「打ち水日和」については こちらをご覧ください。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/other/countermeasure/uchimizu_biyori/index.html
★雨水タンク設置費用を助成します━━━━━━━━━━━━━━━━
雨水タンクは、雨どいを通じて雨水を貯めることで、ガーデニングの 水やりや打ち水に有効活用出来ます。水道代の節約にも繋がります。 区では、雨水タンクを設置する方へ助成を行っています。 ※参考:雨水タンクの価格は大きさや材質にもよりますが、一般的な 200〜250Lの雨水タンクは、本体価格3万円前後でご購入出来ます。
区HP(http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kankyo/jyoseiseido/usui.html)
※上記以外にも、高反射率塗料施工(空調の電気使用量が約7%削減)、 窓・外壁等の遮熱改修(空調の電気使用量が約35%削減)等に対する 助成制度もございます。夏季の暑さ対策として効果的ですので、 是非ご活用下さい。 区HP(http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kankyo/jyoseiseido/index.html)
詳しくは下記までお問い合わせ下さい。
【お問合せ】***************** 環境課 普及啓発・みどり担当 TEL:5246−1281 *****************************
◆〜*☆身近なエコを心がけよう☆*〜━━━━━━━━━━━━
東京では梅雨入りが発表され、ジメジメした日が続いていますね。 体調管理には十分気を付けて下さい。さて、今回の身近なエコでは、 暑い季節を快適に過ごすための工夫をご紹介いたします。
☆季節に応じた暮らしの工夫(夏編) ・旬の食べ物で体温調節・・・夏が旬の食材は栄養価が高いことや、 体温を下げる作用がある為オススメです。 例えば、きゅうり・トマト・青じそなどがありますね。 食卓に夏野菜を積極的に取り入れてみましょう。
・夏の衣料(素材)・・・天然素材では綿・麻がオススメです。 ナイロン、ポリエステル等と比較して、吸湿性に優れています。 また、化学繊維ではレーヨンなどの生地がひんやり感を得られるため、 夏にピッタリです。
・みどりのカーテン・・・朝顔やヘチマ、ゴーヤなど、つる性の植物を ベランダや庭で育てましょう。夏の日差しを和らげるだけでなく、 葉の水分蒸散作用で涼しさも得られます。実や種を収穫する楽しさも あります。台東区役所の正面玄関にも西洋朝顔を使用したみどりの カーテンがあります。訪れた際には、ぜひご覧になって下さい。
その他にも、窓を開けて風鈴を吊るすのも風情があって良いですよね。 そして、6月は、環境月間です。これを機に、いつもより環境のことを 意識しながら、夏支度を始めてみてはいかかでしょうか!
【お問合せ】************* 環境課 普及啓発・みどり TEL:5246ー1281 *****************************
◆「食品ロス」削減講座参加者募集━━━━━━━━━━━━━━━━
「食品ロス」とは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。 身近なところでもたくさん発生している食品ロスの削減に向けて、 次の3つの講座を開催します。ぜひご参加ください。
《講義編》 食品ロスって何?というところから、世界での現状や日本での取り組み、 具体的な実践方法の紹介など、食品ロスについて、入門編の内容でお伝えします。 日時:9月19日(火) 午後2時から5時まで 会場:区役所10階会議室
《実践編》 区内で栄養士の養成を行っている華学園栄養学園専門学校に ご協力いただき、食材を無駄にしない活用方法や調理方法に ついて学びながら、エコレシピで調理実習を行います。 日時:10月7日(土)午前10時から午後1時まで 会場:学校法人華学園(台東区根岸1−1−12)
《見学編》 食品ロスとなってしまったら、生ごみとして処理されます。 生ごみを飼料化するリサイクル施設と、ごみとして処理して 埋め立てる施設、2つの施設を見学します。 日時:11月16日(木)午後1時から5時まで
※講座の詳細や、お申し込み方法は、下記のURLをご覧ください。 https://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/gomi/oserase/shokurosukouza.html
◆リサイクル活動室出前講座を開催します!!━━━━━━━━━━━━
「手ぬぐいを使ったのれんづくり」
廃棄されてしまう手ぬぐいを使ってのれんを作ります。
日時:7月8日(土)10時〜正午 場所:上野区民館 301集会室(台東区池之端1丁目1番12号) 定員:10名(事前申込先着順) 材料費:200円
「アクリル毛糸でたわしづくり」 花形のたわしを編んでみましょう。洗剤も少しで済み、食器洗いに大活躍します。
日時:7月27日(木)10時〜正午 場所:金杉区民館 第3集会室(台東区下谷3丁目1番30号) 定員:7名(小学3年生以上、事前申込先着順) 材料費:100円
「パッチワークをやってみよう」 小さな布を縫い繋げて作品をつくるパッチワーク。
日時:7月31日(月)10時〜12時 場所:馬道区民館第2集会室(台東区浅草4丁目48番1号) 定員:7名(小学3年生以上、事前申込先着順) 材料費:100円
【お申込み・お問合せ】--------------- 環境ふれあい館ひまわり 電話3866−8050
清掃リサイクル課 電話5246−1291 ----------------------------------
◆編集後記◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先月号で紹介した環境ふれあい館まつり。楽しそうに体験講座や クイズをしている子どもたちを見て、元気をわけてもらった一日でした。
台東区では夏も打ち水イベントや講座など、色々な環境に関する イベントが開かれる予定です。興味を惹かれたイベントがありましたら、 ぜひ一度参加してみるのはいかがでしょうか。(Y)
=============================== ★「たいとう環境メールマガジン」の配信登録・解除については、 以下のページにてお手続きください。 http://www.city.taito.lg.jp/index/benri/taitomail/taito-kankyo-mail.html ★このメールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを 禁じます。 ★本メールに対する返信でのご意見・お問い合わせはできません。 下記の問い合わせ先よりご連絡ください。 ★ご登録いただいたメールアドレスなどの個人情報については、 このメール配信事業以外で使用することはありません。 ===============================
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋ ☆「たいとう環境メールマガジン」の内容に関する問合せ先 台東区役所環境清掃部環境課メールマガジン担当 電 話 03ー5246ー1292 e-mail eco-mail-kakari@city.taito.tokyo.jp ∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
|
スポンサーリンク
|
 |
町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/5/19(月)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.072.川俣小学校 |
 |
町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/5/15(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0712.川俣小学 |
 |
町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/5/12(月)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0732.川俣小学 |
 |
町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/5/8(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0682.川俣小学校 |
 |
町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/5/1(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0742.川俣小学校 |
福島県のメールマガジン (25) Today Yestaday
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。