福島県で配信されている安全・安心メールマガジン

このエントリーをはてなブックマークに追加
   パソコン版へ (これまでのサイト)
スポンサーリンク

福島県 - 川俣町お知らせメール配信サービス「インフォ@かわまた」
公式サイト

たいとう催し物情報  6月21日号(平成29年7月1日から7月10日)
2017/06/21 10:06:03
たいとう催し物情報  6月21日号(平成29年7月1日から7月10日)
************************************************************************
平成29年7月1日から7月10日に開催する催し物について掲載しています。

催し物一覧(詳細は下方に掲載しています)
●7月1日(土曜日)
・お山開き
・水上祭
●7月2日(日曜日)
・街頭紙芝居
●7月3日(月曜日)
・世界遺産区民講座「世界文化遺産・国立西洋美術館」(講演会) (申し込み締切)
●7月4日(火曜日)
・企画展「下町の学び舎 机に広がる教科書と思い出」
●7月5日(水曜日)
・初心者のためのスポーツ教室「幼児運動教室 第3期」
・Concert for KIDS〜0才からのクラシック〜
●7月6日(木曜日)
・第30回下町七夕まつり
・入谷朝顔まつり
●7月8日(土曜日)
・手ぬぐいを使ったのれんづくり
・台東区立江戸下町伝統工芸館20周年記念イベント
●7月9日(日曜日)
・4区バスケットボール交流会 2017
・伝統工芸実演会
・講演と朗読のつどい
・四万六千日ほおづき市
●7月10日(月曜日)
・屋外プール(昼間)開始

■お山開き
小野照崎神社には、江戸時代に本物の溶岩を運んで作られた、都内でも珍しい「富士塚」があります。富士山に合わせて、お山開きが行われ、6月30日と1日には富士塚に登ることができます。
【日程】
7月1日(土曜日)
【場所・問合せ】
小野照崎神社  
電話:03-3872-5514

■水上祭
浅草橋を出た御座船が隅田川を下り、形代(紙の人形に氏子の名前を書いたもの)を流して厄除けし、無病息災、長命長久を祈念する儀式です。
【日程】
7月1日(土曜日)
【時間】
出船 10時
【場所】
出船場所 柳橋河岸
【問合せ】
鳥越神社    
電話:03-3851-5033

■街頭紙芝居
スズキスズさんによる昔懐かしい街頭紙芝居の実演
【日程】
7月2日(日曜日)
【時間】
?13時から ?14時から ?15時から
【場所・問合せ】
区立下町風俗資料館
電話:03-3823-7451

■世界遺産区民講座「世界文化遺産・国立西洋美術館」(講演会)
世界文化遺産・国立西洋美術館について、?建築と?美術にテーマを分けて、わかりやすく解説します。
?「世界文化遺産・国立西洋美術館と上野の建築」
?「世界文化遺産・国立西洋美術館とそのコレクション」 
・対象:中学生以上の方(応募者多数の場合は区内在住・在勤・在学の方優先)
・定員:各回100名
・講師:?米山勇氏(江戸東京博物館研究員)?川瀬佑介氏(国立西洋美術館主任研究員)
・申込方法:往復はがきに参加人数(1枚2人まで)・参加者全員の住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、在勤(学)の方は勤務先(学校)名・所在地を書いて下記問合せ先へ(電子申請可)
【申込締切】
電子申請:7月3日(月曜日)午後5時まで
往復はがき:7月3日(月曜日)必着
【日程】
?7月14日(金曜日)?7月22日(土曜日)
【時間】
?19時30分から20時30分 ?13時から14時
【場所】
国立西洋美術館講堂(上野公園7−7)
【問合せ】
都市交流課世界遺産担当
電話:03-5246-1193

■企画展「下町の学び舎 机に広がる教科書と思い出」
教科書や文具などの展示により、時代とともに大きく変わっていった学校教育の内容を取り上げます。
【日程】
7月4日(火曜日)から9月3日(日曜日)
【場所・問合せ】
区立下町風俗資料館
電話:03-3823-7451

■初心者のためのスポーツ教室「幼児運動教室 第3期」
子どもが生涯にわたって健やかな心と体を維持していくため、幼児期から身体を動かす習慣を作り、子どものスポーツ振興を充実させる。
【受付期間】
7月5日(水曜日)から8月15日(火曜日)
【日程】
9月1日(金曜日)から10月21日(土曜日)
金曜日(全7回)土曜日(全7回)
【時間】
・金曜日クラス
4歳児コース:14時30分から15時30分
5歳児コース:16時から17時
・土曜日クラス 
親子運動教室:10時から11時
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター幼児室・第一武道場
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンタ―
電話:03-3872-3181

■Concert for KIDS〜0才からのクラシック〜
出演:鵜木絵里(ソプラノ)、上田 じん(トランペット)、礒 絵里子(ヴァイオリン)、浜まゆみ(マリンバ)、白石 光隆(ピアノ)
曲目:トルコ行進曲(モーツァルト)、オペラ『アイーダ』より凱旋行進曲(ヴェルディ)、愛の挨拶(エルガー)他 ※曲目は変更となる場合がございます。
【入場料(全席指定) 】
おとな(中学生以上) 2,000円 
こども(0才〜小学生)1,000円 
※大人のみの入場不可
チケット販売所:チケットぴあ、イープラス、台東区生涯学習センター、台東区芸術文化財団事務局
※前売り券が完売の場合、当日券はなし
【日程】
7月5日(水曜日)
【時間】
11時
【場所】
台東区生涯学習センターミレニアムホール
【問合せ】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
電話:03-5828-7591

■第30回下町七夕まつり
「かっぱ橋本通り」が七夕飾りや提灯で彩られる。8日、9日は模擬店の出店があり、8日にはパレード、9日にはストリートパフォーマンスなどの催物が開催される。6〜7、10日は、飾りのみ。8日、9日は交通規制あり(8日10時から20時、9日10時から19時)。
【日程】
7月6日(木曜日)から10日(月曜日)
【時間】
メインイベント
8日(土曜日)10時から20時
9日(日曜日)10時から19時
【場所】
かっぱ橋本通り(昭和通り〜国際通り)
【問合せ】
都市交流課内ときめき たいとうフェスタ事務局
電話:03-5246-1264

■入谷朝顔まつり
明治初期、入谷の十数件の植木屋が朝顔作りを始め、年々大輪や珍花を咲かせ評判になりました。都市化の波と共に大正2年に途絶えましたが、昭和23年、地元有志により復活しました。
【日程】
7月6日(木曜日)から7月8日(土曜日)
【時間】
6時頃から23時頃
【場所】
入谷鬼子母神(真源寺)およびその周辺
【問合せ】
真源寺     
電話:03-3841-1800

■手ぬぐいを使ったのれんづくり
染めムラ等で廃棄されてしまう手ぬぐいを2枚使ってのれんをつくります。お部屋のインテリアにいかがですか。
【日程
7月8日(土曜日)
【時間】
10時から12時
【場所】
上野区民館301集会室
【問合せ】
環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
電話:03-3866-8094 または
電話:03-3866-8050

■台東区立江戸下町伝統工芸館20周年記念イベント
台東区立江戸下町伝統工芸館の開設20周年を記念して、職人による実演や手作り教室、オークション、クイズを実施します。
【日程】
7月8日(土曜日)、7月9日(日曜日)
【時間】
10時から17時
【場所】
台東区立江戸下町伝統工芸館
【問合せ】
産業振興課伝統工芸担当
電話:03-5246-1131

■4区バスケットボール交流会 2017
文京区・台東区・北区・荒川区の4区で、台東区を幹事区として、小学生向けのミニバスケットボール交流会や、トップ選手を招聘してのクリニック等を実施する。
【日程】
7月9日(日曜日)
【時間】
9時から17時
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター
【問合せ】
スポーツ振興課
電話:03-5246-5853

■伝統工芸実演会
藤本義和さんによる染色工芸の実演
【日程】
7月9日(日曜日)
【時間】
13時から16時
【場所・問合せ】
下町風俗資料館
電話:03-3823-7451

■講演と朗読のつどい
講演では『伊勢物語』を通して、一葉の初期の作品の魅力を探ります。朗読では「妹くにの追憶〜樋口一葉〜」と題して、くにが一葉について綴った2作品をお楽しみください。
・講師:武井和人氏(埼玉大学人文社会科学研究科教授、副学長)
・朗読:田中泰子氏(朗読家)
・定員:60名(抽選)
・参加費:1000円(当日支払い、別途入館料要)
・締切:6月20日(火曜日)消印有効
※往復はがきで申し込みください。
【日程】
7月9日(日曜日)
【時間】
13時30分から(2時間程度)
【場所】
台東区立一葉記念館地下研修室
【問合せ】
台東区立一葉記念館
電話:03-3873-0004

■四万六千日ほおづき市
7月9日、10日に浅草観音に参拝すれば、一日だけで四万六千日参拝したのと同じご利益があるといわれています。この縁日に合わせ、境内にほおづきの市がたちます。
【日程】
7月9日(日曜日)・7月10日(月曜日)
【時間】
9時頃から21時頃
【場所】
浅草寺境内
【問合せ】
浅草寺     
電話:03-3842-0181
(ほおづき市は浅草観光連盟   
電話:03- 3844-1221)

■屋外プール(昼間)
【日程】
7月10日(月曜日)から9月3日(日曜日)
【時間】
9時から17時(入場は16時まで)
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター屋外プール
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンター
電話:03-3872-3181


■開催中です!
■特集展示「ふるさとへの想い」
豊後大野市(旧朝地町)との友好都市提携30周年を記念して、故郷とゆかりのある作品を特集展示します
【日程】
6月9日(金曜日)から8月27日(日曜日)
【時間】
9時30分から16時30分
【場所・問合せ】
区立朝倉彫塑館
電話:03-3821-4549

■初心者のためのスポーツ教室「水泳」
初心者を対象に技術指導とスポーツを楽しむ機会の提供、スポーツ人口の拡大を図ります。【受付期間】
6月20日(火曜日)から7月16日(日曜日)
【日程】
7月20日(木曜日)から8月9日(水曜日)
火・水・木・金曜日(全12回)
【時間】
18時30分から20時30分
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター屋外プール
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンター
電話:03-3872-3181

■初心者のためのスポーツ教室「弓道」
初心者を対象に技術指導とスポーツを楽しむ機会の提供、スポーツ人口の拡大を図ります。【受付期間】
6月20日(火曜日)から7月29日(土曜日)
【日程】
8月1日(火曜日)から8月22日(火曜日)
火・土曜日(全7回)
【時間】
19時から21時
【場所】
台東リバーサイドスポーツセンター弓道場
【問合せ】
台東リバーサイドスポーツセンター
電話:03-3872-3181

■伝統工芸品オークション
江戸下町伝統工芸館の展示品を対象にしたオークションを開催いたします。展示されていたものですが、新品同様のもの・使用には問題のないものばかりとなっております。中には市価の半値以下からスタートするものもあります。
【日程】
6月22日(木曜日)から7月31日(月曜日)
【時間】
10時から20時
(7月8日(土曜日)・7月9日(日曜日)は17時まで、最終日は15時まで)
【場所】
江戸下町伝統工芸館
【問合せ】
産業振興課 伝統工芸担当
電話:03-5246-1131

■あの人、こんな字!−歴史上の人物たち−
日本や中国の歴史上の人物は、いったいどんな字を書いていたのだろう?彼らの凛とした文字の姿を、書道博物館の収蔵品のなかから、日本編と中国編に分けて展示します。
また今年、生誕150年にあたる正岡子規と夏目漱石の関係資料を公開し、子規や漱石の人となりをわかりやすく紹介します。
【日程】
6月27日(火曜日)から9月18日(月曜日・祝日)
※休館日:月曜日
【時間】
9時30分から16時30分
(入館は16時まで)
【場所・問合せ】
区立書道博物館
電話:03-3872-2645

■ミニ企画展?「鑑賞しよう!文学館」
子ども向けの文学館資料鑑賞プログラムをテーマとして、一葉記念館の収蔵資料を展示します。夏休みの自由研究にお役立てください。
【日程】
6月30日(金曜日)から8月27日(日曜日)
【時間】
9時から16時30分(入館は16時まで)
【場所】
台東区立一葉記念館 展示室3
【問合せ】
台東区立一葉記念館
電話:03-3873-0004


*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*

たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
ぜひ、他のカテゴリもご登録ください!
⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。
★犯罪や災害の発生などについての情報
★育児相談や予防接種など、子育てについての情報
★イベントやお祭りなど、催し物についての情報
★食中毒発生状況など、食の安全についての情報
★議会日程など、区議会についての情報
★国立西洋美術館の世界遺産登録推進についての情報
★男女平等に関するイベントや相談についての情報
★消費者トラブルや日常で使用する製品の注意など、消費生活についての情報

*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*

************************************************************************
台東区公式ホームページのイベント案内はこちら
PC・スマートフォン
http://www.city.taito.lg.jp/index/event/kanko/calendar/list_calendar.html
携帯電話:http://www.city.taito.lg.jp/m/event/index.html
************************************************************************
◇発行
台東区役所 総務部 広報課
台東区東上野4丁目5番6号  電話:03-5246-1021
◇ご登録内容変更・メール配信停止
http://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
http://www.city.taito.lg.jp/index/benri/taitomail/index.html

 



スポンサーリンク
スポンサーリンク

川俣町お知らせメール配信サービス「インフォ@かわまた」 の最新 (5件)

川俣町お知らせメール配信サービス「インフォ@かわまた」
町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2024/6/3(月)単位はマイクロシーベルト/h(モ)…モニタリングポストによる測定値(職)…職
川俣町お知らせメール配信サービス「インフォ@かわまた」
(成人世帯向けのお知らせです)6月の健康教室等のお知らせです。さわやか体操教室7日(金)午前10時から11時30分(定員40名程度)保健セン
川俣町お知らせメール配信サービス「インフォ@かわまた」
(乳幼児がいる世帯向けのお知らせです)6月のちびっこカレンダーをお知らせします。すくすく育児相談26日(水)保健センターにて行います。母子健
川俣町お知らせメール配信サービス「インフォ@かわまた」
町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2024/5/30(木)単位はマイクロシーベルト/h(モ)…モニタリングポストによる測定値(職)…
川俣町お知らせメール配信サービス「インフォ@かわまた」
町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2024/5/27(月)単位はマイクロシーベルト/h(モ)…モニタリングポストによる測定値(職)…
スポンサーリンク

福島県のメールマガジン (25) Today Yestaday

16,599南相馬市緊急情報等メールサービス(防災メール)  New! 8,927いわき市防災メール配信サービス  New! 7,944福島県災害情報等のメール通知サービス 5,531川俣町お知らせメール配信サービス「インフォ@かわまた」  New! 3,922POLICEメールふくしま  New! 2,422郡山市防災メールマガジン  New! 1,977福島市消防・災害情報メールサービス 735西郷村情報配信サービス 715福島市 防災と災害情報  New! 648福島県河川流域総合情報システム  New! 620新地町防災メール配信  New! 490情報メール配信サービス「あいべあ」 467鮫川村情報メール一斉配信サービス 392浪江町情報メール配信サービス 293二本松市緊急情報メール配信サービス  New! 136葛尾村メールマガジン  New! 103飯舘村「村からのお知らせ」メール配信サービス 98セキュリティーメール(Sメール) 9会津若松市子供の安全情報メール 2川内村防災メール 0会津若松市防災情報メールマガジン 0福島県土木部メールマガジン 0相馬市防災メール 0須賀川市 すかがわ安心・安全メール 0双葉町メール配信サービス
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
   パソコン版へ (これまでのサイト)
このエントリーをはてなブックマークに追加