家具の転倒防止措置を行いましょう。
2021/04/15 12:00:20
|
相馬市防災メールです。
平成7年に発生した阪神・淡路大震災では、建物の中で怪我をした人の約半数は、家具の転倒、落下が原因だったという調査結果があります。 本市においても今年2月に地震がありました。 地震対策において、自宅で「自分の命は自分が守る」ため、また、火災の防止や避難の妨げにならないようにするためにも、家具の転倒防止措置をとることは非常に重要なことです。 ≪主な転倒防止方法≫ ・テレビとテレビ台の間に粘着マットを設置する。 ・家具等は、L型金具で固定、または家具と天井をポール式器具等で固定する。 ・食器棚には、観音扉にとめ金をつけたり、ガラス飛散防止フィルムを貼る。 転倒防止措置のほか、扉の前など避難の妨げとなる場所や寝室には家具を置かない、寝床に倒れない工夫をする、重いものは家具の下部に収納するなどの工夫をすることも重要です。 <定型文> このメールは相馬市の防災メール登録者へ、登録の確認をかねて配信しています。 転勤等により受信が不要となった方は、以下のアドレスから退会の手続きをしてください。 【アドレス】※個人で異なります |
スポンサーリンク
|
![]() |
南相馬市緊急情報等メールサービス(防災メール) [02/23 13:12:17]
南相馬市【地震情報】2025年02月23日13時11分気象庁2025年02月23日13時08分発生宮城県沖北緯:N38.0東経:E141.8 |
![]() |
南相馬市緊急情報等メールサービス(防災メール) [02/23 13:00:33]
南相馬市【環境放射線モニタリング結果】原子力規制委員会がモニタリングポストを市内に整備したことから、これまで機器を使い手作業で測定していた地 |
![]() |
南相馬市緊急情報等メールサービス(防災メール) [02/23 06:42:18]
南相馬市【緊急防災情報】2月23日5時32分ごろ発生した偵察出動は、確認の結果、火災と判明し5時39分に鎮火しました。 |
![]() |
南相馬市緊急情報等メールサービス(防災メール) [02/23 05:38:18]
南相馬市【緊急防災情報】2月23日5時32分ごろ、南相馬市原町区上渋佐字原田地内において自動火災警報設備が作動したとの通報により消防車が偵察 |
![]() |
南相馬市緊急情報等メールサービス(防災メール) [02/22 13:00:33]
南相馬市【環境放射線モニタリング結果】原子力規制委員会がモニタリングポストを市内に整備したことから、これまで機器を使い手作業で測定していた地 |