[POLICEメールふくしま] 防災・防犯 (No.2304947)

パソコン版へ
スポンサーリンク

福島県 - POLICEメールふくしま
公式サイト

NTTや東京中央警察署を名乗る不審電話に注意!
2025/01/11 11:16:39
 1月8日から1月10日にかけ、NTTを名乗る者から「電話が使えなくなる」、「詳細は1を押してください」などと言う機械音声による電話が来たという相談や、東京中央警察署の○○を名乗る者から「暴力団があなた名義で携帯電話を契約した」、「あなたが現金を渡したと言っているが本当か」などの電話が来たという相談が寄せられています。
 これらは、あなたの個人情報を聞き出し、お金を騙し取ろうとする詐欺の電話であるおそれが高い電話です。
 このような電話が来たときは、一度電話を切って家族に相談したり警察に相談してください。

===========================
POLICEメールふくしま
配信元:伊達警察署
情報種別:なりすまし詐欺情報
地域種別:伊達警察署
===========================
※このメールには返信できません
※情報提供は最寄りの警察署にお願いします
※警察本部からの情報は県内全域に配信されます
※登録情報の変更・配信停止はこちら
 http://uh28-cl.asp.cuenote.jp/c/gQhvabh5kKyhlIbE
スポンサーリンク

POLICEメールふくしま の最新 (5件)

POLICEメールふくしま
令和7年4月15日(火)午後4時頃、いわき市三和町中寺地内の国道49号線で軽四輪貨物自動車と中型貨物自動車が正面衝突し、軽四輪貨物自動車を運
POLICEメールふくしま
郡山市内の駅や商業施設から自転車が盗まれる被害が多発しています。自転車を盗まれた方のおよそ6割が無施錠でした。大切な自転車を盗まれないように
POLICEメールふくしま
須賀川警察署管内において、タイヤ盗が多発しております。タイヤ交換の季節となりましたが、保管方法をもう一度見直しましょう。・タイヤを野ざらしに
POLICEメールふくしま
昨日いわき市内において、軽貨物車と中型貨物車が正面衝突する交通死亡事故が発生しました。春の全国交通安全運動は昨日で終了となりましたが、ハンド
POLICEメールふくしま
大阪府警をかたり「あなたに出頭命令が出ている」などという不審電話がありました。電話番号は末尾が「0110」で警察署の番号を偽装しており、電話
スポンサーリンク

福島県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ