[POLICEメールふくしま] 防災・防犯 (No.2278141)

パソコン版へ
スポンサーリンク

福島県 - POLICEメールふくしま
公式サイト

福島県警を名乗る不審電話に注意???? ?
2024/11/21 09:17:39
昨日、伊達市内居住の方に福島県警を名乗る男から「あなた名義のキャッシュカードが事件の関係で出てきました。申し訳ありませんが身分証を持ってきてもらうことはできますか。持ってこれないのであれば電話で聴取させてください。」などという不審な電話がかかってきました。
このような不審電話があった場合は、一旦電話を切って、家族や警察署に相談してください。
? 被害防止のために?
○知らない電話には出ない、かけ直さない。
○電話をかけ直す時には自分で調べた番号にかける。
○国際電話の取扱いを停止する(NTTの国際電話不取扱受付センター0120-210-364に電話すると無料で国際電話の発着信を休止できます。)
===========================
POLICEメールふくしま
配信元:伊達警察署
情報種別:なりすまし詐欺情報
地域種別:伊達警察署
===========================
※このメールには返信できません
※情報提供は最寄りの警察署にお願いします
※警察本部からの情報は県内全域に配信されます
※登録情報の変更・配信停止はこちら
 http://uh28-cl.asp.cuenote.jp/c/gA3mabh9vg6NcEbE
スポンサーリンク

POLICEメールふくしま の最新 (5件)

POLICEメールふくしま
国際電話からの着信で、「〇〇警察署の者です」と他県の警察官を名乗る者から「あなたの携帯電話が契約されて犯罪に利用されている」などと電話があり
POLICEメールふくしま
最近、空き家を狙った盗難事件が多く発生しています。管理する空き家????は大丈夫ですか?防犯対策としては☆防犯カメラ????やセンサーライト
POLICEメールふくしま
9月2日午後4時30分頃、郡山市菜根地内の住宅街の路上において、女児が不審者に声を掛けられる事案が発生しました。不審者の特徴は◎年齢30歳く
POLICEメールふくしま
もし、左方を見ていれば、もし、信号を見ていれば、確認不足による事故が一番多い今日誕生日のドラえもん曰く「未来は自分の手で変えられるんだよ!」
POLICEメールふくしま
今年の9月1日から、「盗難特定金属製物品の処分の防止等に関する法律」の施行に伴い、業務その他正当な理由なく・ケーブルカッター(長さ45センチ
スポンサーリンク

福島県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ