[POLICEメールふくしま] 防災・防犯 (No.2103096)

パソコン版へ
スポンサーリンク

福島県 - POLICEメールふくしま
公式サイト

ウイルス感染修復代名目のサポート詐欺に要注意!!
2024/02/02 16:25:46
先日、白河市居住の高齢男性からサポート詐欺に関する相談を受けました。
サポート詐欺とは、技術サポートを装った犯人がパソコンのサポートや修理名目で電子マネーを買わせて騙し取る手口です。

その男性は、自宅のインターネットでアダルトサイトを閲覧中、パソコンの画面に「ウイルス感染、トロイの木馬」などと表示され、さらに「ここに電話をしてください。」などと表示されたため、表示された番号に電話をかけました。
すると、片言の日本語を話す外国人から「3年間のサポート料は5万円、5年間のサポート料は7万円、一生のサポート料は10万円です。」と言われ、5万円を選んだところ「コンビニで5万円分の電子マネーを買って番号を教えてください。店員に聞かれたら個人で使うのでと言ってください。」などと言われたものです。

男性は、コンビニで電子マネーを5万円分購入しましたが不審に思い、正規のプロバイダーに連絡したところ「それは詐欺だから警察署に行ってください。」と言われ警察に相談したため、被害には遭いませんでした。

皆さんへのお願い!!
「ウイルスに感染している。トロイの木馬。料金には電子マネーが必要だ。」は詐欺ですので、すぐに警察に相談してください。
コンビニ店員の方へお願い!!
複数回や高額の電子マネーを購入するお客さんに対しては、今後とも「もしかしたら騙されているかも」という視点で、被害防止や注意喚起のための声かけをお願いします。
===========================
POLICEメールふくしま
配信元:白河警察署
情報種別:なりすまし詐欺情報
地域種別:白河警察署
===========================
※このメールには返信できません
※情報提供は最寄りの警察署にお願いします
※警察本部からの情報は県内全域に配信されます
※登録情報の変更・配信停止はこちら
 http://uh28-cl.asp.cuenote.jp/c/fihbabnGoF6wlLbE
スポンサーリンク

POLICEメールふくしま の最新 (5件)

POLICEメールふくしま
本日午後、相馬警察署へ、携帯電話のキャリアメールに警察庁組織犯罪対策部を名乗るものから、重要なお知らせあなたにマネーロンダリングの疑いがあり
POLICEメールふくしま
ヘルメットがなければ、頭部損傷が重大な被害につながる。自分の命は自分で守る?自転車のヘルメット着用は、努力義務でも命の方が大事です?また、な
POLICEメールふくしま
高齢による、視力の低下、判断認知のミス、忘れ物が多いなどなどで運転が不安…????今日は警察安全相談の日(#9110)運転に関する安全運転相
POLICEメールふくしま
午後7時を過ぎてもまだ明るいな。と思っていた時期も過ぎ、午後6時前には暗くなる時期になりました。これから、ますます日没が早まっていきます。こ
POLICEメールふくしま
昨日、9月10日に発信した「速度取締りの実施について」のメール本文内に脱字がありましたので、以下のとおり修正します。脱字があった部分は、最後
スポンサーリンク

福島県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ