山形県で配信されている安全・安心メールマガジン

このエントリーをはてなブックマークに追加
   パソコン版へ (これまでのサイト)
スポンサーリンク

山形県 - メールDE御用!
公式サイト

山形県避難者支援情報メルマガ vol.460
2024/06/07 17:00:45
被災された皆さま方には心からお見舞い申し上げます。
(このメールは山形県内に避難されている方に支援情報をお送りしています)

■□■山形県からのお知らせ■□■
◆クマ出没注意報発令中
市街地でのクマの目撃情報が増えています。クマの目撃情報等があったところでは、音の出るもので、クマに自分の存在を知らせるなどの対策をお願いします。詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.pref.yamagata.jp/050011/kurashi/shizen/seibutsu/about_kuma/kuma_yamagata_top.html
問合せ:山形県みどり自然課 023-630-3042

■□■福島県の情報■□■
ふくしま復興情報ポータルサイトをご覧ください。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/

■□■宮城県の情報■□■
宮城県ホームページ「震災復興・伝承」をご覧ください。
https://www.pref.miyagi.jp/life/17/index.html

■□■岩手県の情報■□
岩手県ホームページ「震災復興」をご覧ください。
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/index.html

□■□各種情報・各種相談□■□
◆やまがた健康長寿日本一プロジェクト2024始動!
県では、「健康長寿日本一」の実現を目指し、ウォーキングアプリ「aruku&」(アルクト)
を活用したWEB上でのウォーキング大会などを開催します。大会では、応募条件を達成した方の中から抽選で毎月10名様に県産品カタログギフトなどをプレゼントします。詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.pref.yamagata.jp/090015/kenfuku/kenko/kenko/kenkocyojupj/kenkocyoju2024.html
問い合わせ:山形県がん対策・健康長寿日本一推進課 023-630-2313

◆司法書士無料電話相談会
■6/20(木)18時〜20時
借金のこと、不動産のこと、日常のトラブル…司法書士に相談してみませんか。
要予約(平日10時〜16時、相談日の3日前まで)。相談無料。
予約・問合せ:山形県司法書士会総合相談センター 023-642-3434
https://www.yamagata-shiho.jp/soudan/muryo-soudan/

◆「ふくしま生活・就職応援センター」による県外避難者支援相談会のお知らせ
■6/11(火) 『米沢市 置賜総合文化センター2階 第二会議室』13時〜16時
ふくしま生活・就職応援センターは、福島県が県内6カ所に設置した相談窓口で、「福島での新たな生活を考えている」方の仕事さがしのトビラを開くお手伝いをします。
相談をご希望の方は事前に下記までご連絡ください。
問合せ:ふくしま生活・就職応援センター  郡山事務所 024-925-0811

◆ふくしま就職相談会のお知らせ
■6/13(木)『山形市避難者交流支援センター』13時30分〜15時30分
事前にお申込みをお願いします。
ご予約・問合せ:山形市避難者交流支援センター 080-2807-7591

◆福島県相談窓口のお知らせ
■6/13(木)『山形市避難者交流支援センター』13時30分〜16時
事前にご予約をお願いします。
ご予約・問合せ:山形市避難者交流支援センター 080-2807-7591

□■□イベント情報□■□
◆健康とダイエットのための運動教室
■6/18(火)『米沢市 置賜総合文化センター2F 203研修室』14時〜16時
今よりも筋力を増やしたい方も、今より体重を減らしたい方も参加できるプログラムです。
参加費無料。定員20名(定員になり次第締切り)。申込み締切り:開催日前日まで
申込み・問合せ:避難者支援センターおいで 0238-26-8003

◆まちの保健室
■6/27(木) 『山形市霞城公民館1階会議室』13時30分〜15時30分
健康状態をチェックしてみませんか。血圧、血管年齢の測定のほか、体組成計での測定、健康に関する相談をお受けします。今年度初開催ですので、この機会に是非ご参加ください。
問合せ:山形市避難者交流支援センター 080-2807-7591

◆わくわくのたねの会〜村山地域のみなさんと花の寄せ植え体験をしよう〜
■7/1(月)『山形市総合福祉センター3階 会議研修室2』10時30分〜12時
参加費500円。
持ち物:ハサミ、必要な方はゴム手袋
対象者:福島県より避難している方
要申込み。6/21(金)申込み締切り。定員14名。
申込・問合せ:NPO法人アミル内「ここふく@やまがた」相談支援室 023-674-0606

□■□地域のイベント□■□
山形県内のイベント・観光情報をお知らせしています。
【やまがたへの旅】
●スマートフォン
http://sp.yamagatakanko.com/
●携帯
http://k.yamagatakanko.com/

◆さくらんぼ狩りへ行こう!
パリッと弾ける果肉から甘酸っぱい果汁が口いっぱいに広がる、山形を代表する初夏の味覚、さくらんぼ。山形と言えばさくらんぼ!と答える方も多いはず。全国シェア7割超の日本一の生産地やまがたでさくらんぼ狩りはいかがですか。もぎたてのさくらんぼを味わえる果樹園は、ホームページでご確認ください。
https://yamagatakanko.com/cherry-picking

□■□宮城県のイベント□■□
◆東北絆まつり2024仙台
■6/8(土)〜6/9(日)『仙台市定禅寺通りほか』
パレードは9日13時30分から16時。詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://tohoku-kizunamatsuri.jp/summary/
問合せ:東北絆まつり実行委員会(仙台市東北連携推進室) 022-214-8482

次回の配信は6月21日(金)です。

◆このメルマガの登録方法
http://www.pref.yamagata.jp/m/hinansha/magazineguide.html
◆山形に避難されている方へのページ
http://www.pref.yamagata.jp/m/hinansha/hinansha_top.html

発行:令和6年6月7日
山形県広域支援対策本部避難者支援班

購読解除は以下からお願いします。
https://www.pref.yamagata.jp/kensei/joho/koho/mailmagazine/torokukaijyo.html
スポンサーリンク
スポンサーリンク

メールDE御用! の最新 (5件)

メールDE御用!
メールDE御用! [06/21 17:01:00]
被災された皆さま方には心からお見舞い申し上げます。(このメールは山形県内に避難されている方に支援情報をお送りしています)■□■山形県からのお
メールDE御用!
メールDE御用! [06/07 17:00:45]
被災された皆さま方には心からお見舞い申し上げます。(このメールは山形県内に避難されている方に支援情報をお送りしています)■□■山形県からのお
メールDE御用!
メールDE御用! [05/24 17:00:36]
被災された皆さま方には心からお見舞い申し上げます。(このメールは山形県内に避難されている方に支援情報をお送りしています)■□■山形県からのお
メールDE御用!
メールDE御用! [05/10 17:00:26]
被災された皆さま方には心からお見舞い申し上げます。(このメールは山形県内に避難されている方に支援情報をお送りしています)■□■山形県からのお
メールDE御用!
メールDE御用! [04/12 17:00:17]
被災された皆さま方には心からお見舞い申し上げます。(このメールは山形県内に避難されている方に支援情報をお送りしています)■□■山形県からのお
スポンサーリンク

山形県のメールマガジン (13) Today Yestaday

12,304山形県 河川砂防情報メール  New! 2,826山形市消防本部災害情報メール 2,346山形市メールマガジン 519飯豊町 災害情報配信メール 482高畠町災害情報メールサービス 397メールDE御用! 280戸沢村行政情報メール 207大江町メール配信サービス 184尾花沢市防災情報登録制メール 184中山町モバイルメール 154山形市 子ども安全情報 100天童市一斉メールサービス 79川西町 登録制メール
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
   パソコン版へ (これまでのサイト)
このエントリーをはてなブックマークに追加