[宮崎県防災・防犯情報] 防災・防犯 (No.872842)

パソコン版へ
スポンサーリンク

宮崎県 - 宮崎県防災・防犯情報
公式サイト

◆新たな手口の「うそ電話詐欺」に要注意!!
2018/04/25 14:11:14

宮崎県【防犯】のお知らせです。
◆最近、首都圏で、年金などの還付手続きの名目でキャッシュカードをだまし取る、新手の詐欺が急増しています。

◆具体的な手口〜
 被害者宅に、役所の職員を名乗る男から電話があり、
「年金の還付金の関係でお電話しました」
「○月末までに還付の手続きをしなければならなくて、期限を過ぎてしまっていますが、銀行が対応してくれます」
などと言われます。
 その後まもなく、今度は銀行員を名乗る男から電話があり、
「現在お持ちのキャッシュカードは何色ですか?」
「暗証番号を教えてください」
と言われ、被害者が答えると、
「そのカードはセキュリティが低く、犯罪被害にあいやすいので、新しいカードに換えた方がいいです」
と勧めてきます。
 その後、被害者宅に銀行員を名乗る犯人が訪れ、カードをだまし取り、ATMで預金を引き出すという手口です。

◆東京都内では、今年の1月から3月だけで、この手口により65件・約6,400万円もの被害が発生しており、宮崎県内でもいつ発生してもおかしくない状況です。注意をお願いします!

◆不審な電話などがかかってきても、絶対に応じることなく、必ず最寄りの警察署や交番・駐在所、または警察相談電話(♯9110)にまず電話してください。

【宮崎県警察本部生活安全企画課】





スポンサーリンク

宮崎県防災・防犯情報 の最新 (5件)

宮崎県 防災・防犯情報メールサービス
避難情報等が発表されました。解除令和7年7月31日10時45分鴫野(海水浴客等)、下永谷(海水浴客等)、蚊口上(海水浴客等)、蚊口下(海水浴
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス
避難情報等が発表されました。解除令和7年7月31日10時45分全域(海岸付近)延岡市登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてくだ
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス
避難情報等が発表されました。解除令和7年7月31日10時45分名谷、東下弓田、上南、南今町、大納、黒井、立宇津、金谷、上塩、西下弓田、宮ノ浦
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス
避難情報等が発表されました。解除令和7年7月31日10時45分町沿岸地域及び河口部地域都農町登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセス
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス
避難情報等が発表されました。解除令和7年7月31日10時45分中央地区第2区、中央地区第3区、通山地区第18区、東地区第17区、中央地区第1
スポンサーリンク

宮崎県のメールマガジン (10) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ