[宮崎県防災・防犯情報] 防災・防犯 (No.513130)

パソコン版へ
スポンサーリンク

宮崎県 - 宮崎県防災・防犯情報
公式サイト

宮崎市内を中心に還付金詐欺の不審電話が連続発生中!!
2016/08/26 12:02:26

宮崎県【防犯】のお知らせです。
◆8月22日以降、宮崎市内を中心に還付金詐欺の不審電話が連続して架かっています。

◆いずれも、高齢者宅に県職員や市役所職員を名乗る者から、「還付金があるので、通帳やキャッシュカードを持って、指定するATMに行ってほしい。」などという内容です。
 25日午前中には、宮崎南署管内に住む70歳代の男性が、犯人から指定されたATMに向かい、指示どおりにATMを操作しましたが、うまく操作できなかったことや本人自身も不審に思って警察に通報したことで、被害を免れています。

◆行政機関の職員が、医療費等の還付手続きをATMで行うように依頼することは絶対にありません。「還付金があるからATMに行け。」は全て詐欺です。
 このような不審電話があった場合は、最寄りの警察署や交番・駐在所又は警察相談電話#9110に相談してください。

◆なお、宮崎県警察特殊詐欺被害防止コールセンター(0120-110-304)からも、電話で緊急の注意喚起を行っています。

 【宮崎県警察本部】





スポンサーリンク

宮崎県防災・防犯情報 の最新 (5件)

宮崎県 防災・防犯情報メールサービス
先程、綾町南俣付近で発生した一般建物火災は、23時23分鎮火しました。宮崎市消防局指令課登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスして
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス
令和7年11月23日22時49分ごろ、綾町南俣付近にて、一般建物火災が発生し、消防車両が出動中です。宮崎市消防局指令課登録内容の変更・配信解
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス
????11月21日(金)午後6時35分頃、延岡市内の商業施設内において、男子中学生が、見知らぬ男からスマートフォンを向けられ、その後つきま
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス
宮崎県日向市の肉用鶏農場において高病原性鳥インフルエンザが疑われた事例について、PCR検査の結果、H5亜型の遺伝子を確認し、本日、国(農林水
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス
2025年11月21日16時10分発表<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>11月17日から21日15時までの桜島の活動状況を
スポンサーリンク

宮崎県のメールマガジン (10) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ