◆民生委員を名乗り定額給付金申請書の代書を申し向ける事案の発生
2009/04/02 16:50:48
|
宮崎県【防犯】のお知らせです。 本日、インターフォン越しに「民生委員だが、定額給付金請求の申請書を代書してやる」等と、高齢者宅を訪問した事案がありました。 既に、申請書を記入していたので被害に遭いませんでしたが、担当地区の民生委員が訪ねた事実はないことから、定額給付金申請書の代書名目に、身分証明書等か、キャッシュカードを騙し取ろうとした事案ではないかと思われます。 ●役所や総務省が、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いしたり、給付のための手数料などを求めることは絶対にありません。 役所の職員や民生委員が訪問する場合には、身分証明書を示しています。 ●「代書をしてやる」と言って接近してくる人物に十分注意して下さい。 同じようなことがあった場合は、相手の身分を確認し、直ちに最寄りの警察署へ通報してください。 ※犯人の特徴 60歳代の男性 |
スポンサーリンク
|
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス [02/01 10:03:12]
2025年02月01日10時02分発表【宮崎市】波浪注意報が発表されました。【延岡市】波浪注意報が発表されました。【日南市】波浪注意報が発表 |
|
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス [02/01 06:26:28]
2025年02月01日06時25分発表【宮崎市】雷注意報が発表されました。【都城市】雷注意報が発表されました。【延岡市】雷注意報が発表されま |
|
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス [01/31 20:33:12]
2025年01月31日20時32分発表【宮崎市】乾燥注意報が解除されました。【都城市】乾燥注意報が解除されました。【延岡市】乾燥注意報が解除 |
|
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス [01/31 16:47:40]
宮崎県では、2000年(平成12年)に本県で口蹄疫が発生したことを契機に、1年のうち最も寒冷で家畜伝染病も流行しやすい時期である2月を「家畜 |
|
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス [01/31 16:26:06]
先ほど発生しました、小林市須木下田番屋橋付近のその他の火災は、16時20分に鎮火しました。【西諸広域消防本部】登録内容の変更・配信解除は次の |