◆欠品詐欺事案の発生!
2024/06/14 17:11:40
|
◆宮崎県内において返金名目に電子決済サービスで金銭をだまし取る詐欺事案が発生しました。
◆欠品詐欺の手口 ?被害者がショッピングサイトで商品の購入申込みを行い、代金を支払う ?犯人から「欠品のため返金手続きをする」とメールが届く ?返金手続きのための特定の電子決済アプリ(○○ペイ)をスマートフォンにインストールするように促される ?電子決済アプリと金融機関の口座を紐付けるよう指示される ?犯人から送られてきたQRコードを読み込んで数字を打つように指示される ?犯人の指示通りにスマートフォンを操作したところ、電子決済アプリで送金され、金銭をだまし取られる ◆被害防止のポイント ○インターネットショッピングは、信頼できるウェブサイト等で行う! ○欠品名目で連絡してきたら詐欺を疑う! ○相手の言うがままに電子決済サービスを操作しない! ★トラブルや被害にあった場合は、最寄りの警察署へご相談ください。 【宮崎県警察本部サイバー戦略局】 0985?31?0110 登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。 http://*****/ |
スポンサーリンク
|
![]() |
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス [02/23 02:13:07]
延岡市大貫町4丁目で発生した建物火災は、2時05分に鎮火しました。【延岡市消防本部】登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてくだ |
![]() |
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス [02/22 23:23:37]
23時01分ごろ、延岡市大貫町4丁目で建物火災が発生し、消防車両が出場中です。電話による確認は、市民案内ダイヤル0982-34-1100を御 |
![]() |
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス [02/22 18:59:10]
先程、宮崎市有田付近で発生した建物火災は、18時56分鎮火しました。宮崎市消防局指令課登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてく |
![]() |
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス [02/22 17:36:39]
令和7年2月22日17時22分ごろ、宮崎市有田付近にて、建物火災が発生し、消防車両が出動中です。宮崎市消防局指令課登録内容の変更・配信解除は |
![]() |
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス [02/22 13:49:09]
◆延岡警察署管内の高齢者夫婦宅に対し、警察官を騙った不審者の訪問事案が発生しました。◆事案の内容令和7年2月21日午後4時ころ、高齢女性が1 |