[宮崎県 防災・防犯情報メールサービス] 防災・防犯 (No.2141052)

パソコン版へ
スポンサーリンク

宮崎県 - 宮崎県 防災・防犯情報メールサービス
公式サイト

◆サポート詐欺に注意!!
2024/04/19 16:40:40
◆県内で、サポート詐欺による被害が急増しています。
 サポート詐欺とは、パソコンやスマートフォンに警告音の鳴る偽物の警告画面を表示させて「ウイルスを除去するのにお金が必要です」などとウソをつき、電子マネー等を購入させるなどしてお金をだましとる手口です。
 このような画面が表示されたら詐欺ですので、十分注意してください。

●対処方法
・パソコン画面に「ウイルスに感染しています」などと表示されたら、画面右上の閉じるボタンを押して、画面を閉じる。
・パソコンの電源ボタンを長押しして強制終了する。

★被害にあわないために
・表示されている警告画面が偽物ではないかと疑う!
・警告画面が表示されても慌てずにパソコンの電源を切る!
・表示されている連絡先には電話をしない・料金を支払わない!
・不審な画面やメール、電話を受けたら応じることなく、すぐに最寄りの警察署や交番・ 駐在所、または警察安全相談電話(♯9110)に電話してください。

【宮崎県警察本部生活安全少年課】
 0985−31−0110

登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/
スポンサーリンク

宮崎県 防災・防犯情報メールサービス の最新 (5件)

宮崎県 防災・防犯情報メールサービス
2025年11月15日10時11分発表【西米良村】霜注意報が発表されました。【諸塚村】霜注意報が発表されました。【椎葉村】霜注意報が発表され
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス
2025年11月15日07時35分発表【都城市】霜注意報が解除されました。【小林市】霜注意報が解除されました。【えびの市】霜注意報が解除され
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス
2025年11月14日21時26分発表【都城市】霜注意報が発表されました。【小林市】霜注意報が発表されました。【えびの市】霜注意報が発表され
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス
◆11月14日えびの市真幸地区において、道路上で意味不明の叫び声をあげる不審者(男性)の目撃情報がありました。◆男の特徴年齢50~60歳くら
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス
2025年11月14日16時00分発表<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>11月10日から14日15時までの新燃岳の活動
スポンサーリンク

宮崎県のメールマガジン (10) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ