◆うそ電話詐欺(架空料金請求詐欺)の発生について
2021/06/11 16:16:49
|
◆西臼杵郡内において、高額当選金の手数料を名目として、電子マネーをだまし取る架空料金請求詐欺が発生しました。
◆内容 令和3年6月8日、被害者の携帯電話に「送金確認、あなたの口座情報を確認して下さい。」等とのメールが届き、表示されていたURLからサイトを開いたところ、「10億円が当選した」等と通知されました。 その後、被害者は、当選した高額の現金を受け取るための手数料やセキュリティ費用などと称して、令和3年6月8日から翌9日までの間、合計10回にわたってコンビニエンスストアで購入したプリペイド式電子マネーの番号を、犯人から指定されたサイトに入力し、総額19万9,000円相当をだまし取られたものです。 ◆今後も県内で同様の被害が発生するおそれがあります。 「電子マネーで支払って」は詐欺です。 不審なメールを受信した時には警察に相談してください。 ◆被害防止のポイント 〇身に覚えのないメールは開かず、サイトにも接続しない。 〇個人情報は他人に教えない。 ◆不審な電話やメールがあった場合は、絶対に応じることなく、すぐに最寄りの警察署や交番・駐在所又は警察安全相談電話(♯9110)に電話してください。 【高千穂警察署】 0982−72−0110 登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。 http://*****/ |
スポンサーリンク
|
![]() |
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス [04/04 16:02:10]
2025年04月04日16時00分発表<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>4月2日から4日15時までの新燃岳の活動状況をお知 |
![]() |
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス [04/04 16:01:11]
2025年04月04日16時00分発表<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>3月31日から4月4日15時までの桜島の活動状況を |
![]() |
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス [04/04 13:44:38]
先程発生した都城市前田町きりしま茶屋とりい店付近のその他火災は、13時35分に鎮火しました。【都城市消防局】登録内容の変更・配信解除は次のリ |
![]() |
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス [04/04 13:33:08]
只今、都城市前田町きりしま茶屋とりい店付近にてその他火災が発生し、消防車両が出動中です。【都城市消防局】登録内容の変更・配信解除は次のリンク |
![]() |
宮崎県 防災・防犯情報メールサービス [04/04 13:22:08]
◆4月3日(木)午後7時35分頃、延岡市富美山町の路上において、女子高校生が帰宅中、下半身を露出した見知らぬ男から追いかけられる事案が発生し |