[菊池市安心メール] 防災・防犯 (No.2237150)

パソコン版へ
スポンサーリンク

熊本県 - 菊池市安心メール
公式サイト

廃棄物の屋外焼却(野焼き)は禁止されています!
2024/09/13 13:00:11
屋外でごみ(廃棄物)を燃やすことを「野焼き」といい、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により原則禁止されています。

野焼きを行うと、悪臭や火事の原因となり周辺の方々に多大な被害を及ぼし、違反者には「5年以下の懲役もしくは1,000万円以下(法人の場合は3億円以下)の罰金又はこの併科」に処せられます。

【焼却禁止の例外となる廃棄物の焼却について】
下記の〜は「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令」第14条において、焼却禁止の例外と規定されています。

国又は地方公共団体がその施設の管理を行うために必要な廃棄物の焼却(例:河川管理のために伐採した草木等の焼却等)
震災、風水害、火災、凍霜害その他の災害の予防、応急対策又は復旧のために必要な廃棄物の焼却(例:凍結防止のための稲わらの焼却等)
風俗慣習上又は宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却(例:どんど焼きなど地域行事、神社で行われる門松やしめ縄のお焚き上げ)
農業、林業又は漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却(例:害虫駆除や土壌改良の為の焼畑、林業者の伐採枝の焼却 ※廃ビニールは不可 ※造成工事等に伴って除去した伐採木等の焼却は不可)
たき火その他日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であつて軽微なもの(例:キャンプファイヤー等)

【注意点】
上記〜において焼却禁止の例外と規定されている場合でも下記の項目を遵守してください。
〇必要最小限とし、周囲への影響を考えて焼却時の風向きや時間帯に十分配慮すること。
〇周辺住民等(行政機関)から苦情が寄せられた場合は、速やかに中止すること。
〇焼却行為中は火災予防のため、完全消火まで適切に監視及び管理すること。

【苦情例】
●煙が敷地内に入ってくる、洗濯物に煤(すす)や臭いがつく。
●煙で室内歓喜ができない、窓を開けられない。
●ダイオキシン類や、有害な微粒子(PM2.5等)が発生しているのではないか。
●子どもが喘息で心配だ。
●火の粉が飛んできていて危ない。

本市では定期的に監視パトロールを実施し、現地での指導を行っています。

皆さまのご理解とご協力をお願いします。

【問い合わせ先】
菊池市役所 環境課 廃棄物対策係 0968-25-7217


--------------------
登録内容変更、または配信停止・退会希望の方は下記より
http://*****/
スポンサーリンク

菊池市安心メール の最新 (5件)

菊池市安心メール
菊池市安心メール [10/03 13:31:15]
10月5日(日)まで申込期限を延長しています!また、10kmコース40歳以上は定員に達したため締め切っております。皆さまのご応募お待ちしてお
菊池市安心メール
菊池市安心メール [10/03 12:00:10]
菊池市では平成24年度から県立大学の地域連携事業として、市で所蔵する和漢籍の調査を依頼しています。令和5年度からは渋江家史料の調査を行い、令
菊池市安心メール
菊池市安心メール [10/01 17:00:11]
消費者被害相談(令和7年9月)の状況について令和7年9月に菊池市消費生活センターに相談のあった消費者トラブルは、32件(年度累計185件;前
菊池市安心メール
菊池市安心メール [10/01 09:00:13]
夫や妻、恋人など身近な人からの暴力やストーカー行為、職場でのセクハラ、その他性別による不当な差別や嫌がらせなどの悩みに対する相談(10月は弁
菊池市安心メール
菊池市安心メール [10/01 09:00:10]
令和6年度に実施した菊池の歴史・文化の調査研究事業の成果報告会(第5回)を開催します。3名の最新研究成果報告で、新しい菊池の歴史・文化の魅力
スポンサーリンク

熊本県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ