食中毒警報が発令されました
2024/07/25 17:13:28
|
35℃以上の猛暑日が連続して一週間続くと予想されるため、本日、午前11時、熊本県下一斉に食中毒警報が発令されました。
毎日暑い日が続き、特に食中毒が発生しやすくなっています。食品の取扱いには食中毒予防の3原則、細菌を「つけない」、「増やさない」、「やっつける」に心がけ、次のことに十分注意してください。 ○ 調理する人は、よく手を洗いましょう。 ○ 手に切り傷のある人は、手袋をするなどして、おにぎり等食品に直接手で触れないようにしましょう。 ○ 加熱する食品は、中心部まで十分火を通しましょう。 ○ 調理場は常に清潔にし、まな板・包丁などの器具も使用前に消毒をしましょう。 ○ 食材(野菜を含む)は、よく洗浄・消毒し、一度で使い切るようにしましょう。 ○ 調理した食品は早く食べ、室温で長時間放置した場合には、思い切って捨てましょう。 ○ 冷蔵庫の過信は禁物です。詰めすぎず、庫内温度が常に10℃以下に保つようにしましょう。 ○ 買い物に出かけたら、食品の保冷に努め、寄り道せず早めに帰りましょう。 ○ 行楽時には、食べ物(弁当など)を前日から作り置きしたり、車の中や直射日光の当たる場所に置いたりしないように注意しましょう。 (参考) ・県内の今年の食中毒の発生は、7月25日現在、7件、79人となっております。 【問い合わせ先】 熊本県健康福祉部健康危機管理課食品乳肉衛生班 TEL:096-333-2247 -------------------- 登録内容変更、または配信停止・退会希望の方は下記より http://*****/ |
スポンサーリンク
|
![]() |
菊池市安心メール [02/20 12:00:09]
現在、納付書で市税等を納めている方は、便利で納め忘れのない口座振替への切替にご協力をお願いします。令和7年度からの口座振替をご希望の方は、3 |
![]() |
菊池市安心メール [02/20 11:44:25]
本日(2月20日)午前6時15分頃、大津町大字室のアパート付近において、刃物のような物を示した強盗事件が発生しています。犯人の特徴は、〇男1 |
![]() |
菊池市安心メール [02/19 18:30:05]
システムのメンテナンスのため、以下のとおり「コンビニ交付サービス」及び「戸籍証明書の広域交付」を一時停止します。ご迷惑をおかけしますが、ご理 |
![]() |
菊池市安心メール [02/15 13:00:10]
狂犬病予防注射済票については、法律に基づき、令和7年3月2日から新年度(令和7年度)の済票を交付します。【令和6年度の取り扱い】令和7年3月 |
![]() |
菊池市安心メール [02/14 12:00:11]
明日15日(土)午後7時から舞踊団「花童&はつ喜」の第3回定期公演「白梅松倉邸お座敷おどり」を、前回と同じく旧松倉家住宅(菊池市隈府1329 |