新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のお願いです
2020/12/03 18:45:02
|
国内の1日の感染者数は2,000人を上回り、全国的な警戒が非常に強まっています。また、県内の新規感染者は毎日報告され、リンク不明感染者割合も継続的に高く、今後の拡大が懸念されています。
県の11月24日から11月30日までの新規感染者は59例で、そのうちリンク不明感染者は28例でした。県内の感染状況を踏まえ、12月1日からのリスクレベルは【レベル4特別警報】に引き上げられ、感染拡大傾向となりました。 引き続き、飲食や会食においては、「感染リスクが高まる5つの場面」や「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」等を参考としていただき、マスクの着用、手指消毒など基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。 また、発熱や症状が認められた際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(TEL:0570 096 567)にご連絡ください 。 さらに、新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した可能性について、通知を受け取ることができる、接触確認アプリ(COCOA)を登録していただき、積極的な活用をお願いいたします。 ●マスク着用等の咳エチケットに心がけて、こまめに石けんを使って手を洗いましょう。 また、人と人の距離を確保しましょう。 ●発熱やかぜの症状がある場合は外出を控え、特に会食等に参加しないようにしてください。 ●高齢者、基礎疾患を有する方及びその御家族の方は、外出の際は感染防止対策を特に徹底してください。 ●「3つの密」のある場所及び感染が流行している地域への移動は控えてください。 ●感染拡大予防ガイドライン、県チェックリスト等による感染防止が徹底されていない施設等への外出は控えて下さい。 ●発熱等の症状がある場合の医療機関の受診は、かかりつけ医等に電話相談し受診ください。 かかりつけ医がいない場合や受診の医療機関に迷う場合は、発熱患者専用電話番号0570-096-567に電話してください。 ●新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した可能性について、通知を受け取ることができる、接触確認アプリを活用し、感染拡大予防に努めましょう。 【記事に関する問合せ先】 菊池市新型コロナウイルス感染症対策本部 (事務局)健康推進課 0968-25-7219 -------------------- 登録内容変更、または配信停止・退会希望の方は下記より http://*****/ |
スポンサーリンク
|
![]() |
菊池市安心メール [02/20 12:00:09]
現在、納付書で市税等を納めている方は、便利で納め忘れのない口座振替への切替にご協力をお願いします。令和7年度からの口座振替をご希望の方は、3 |
![]() |
菊池市安心メール [02/20 11:44:25]
本日(2月20日)午前6時15分頃、大津町大字室のアパート付近において、刃物のような物を示した強盗事件が発生しています。犯人の特徴は、〇男1 |
![]() |
菊池市安心メール [02/19 18:30:05]
システムのメンテナンスのため、以下のとおり「コンビニ交付サービス」及び「戸籍証明書の広域交付」を一時停止します。ご迷惑をおかけしますが、ご理 |
![]() |
菊池市安心メール [02/15 13:00:10]
狂犬病予防注射済票については、法律に基づき、令和7年3月2日から新年度(令和7年度)の済票を交付します。【令和6年度の取り扱い】令和7年3月 |
![]() |
菊池市安心メール [02/14 12:00:11]
明日15日(土)午後7時から舞踊団「花童&はつ喜」の第3回定期公演「白梅松倉邸お座敷おどり」を、前回と同じく旧松倉家住宅(菊池市隈府1329 |