[菊池市安心メール] 防災・防犯 (No.1423626)

パソコン版へ
スポンサーリンク

熊本県 - 菊池市安心メール
公式サイト

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のお願いです
2020/12/03 18:45:02
 国内の1日の感染者数は2,000人を上回り、全国的な警戒が非常に強まっています。また、県内の新規感染者は毎日報告され、リンク不明感染者割合も継続的に高く、今後の拡大が懸念されています。

 県の11月24日から11月30日までの新規感染者は59例で、そのうちリンク不明感染者は28例でした。県内の感染状況を踏まえ、12月1日からのリスクレベルは【レベル4特別警報】に引き上げられ、感染拡大傾向となりました。

 引き続き、飲食や会食においては、「感染リスクが高まる5つの場面」や「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」等を参考としていただき、マスクの着用、手指消毒など基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。

 また、発熱や症状が認められた際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(TEL:0570 096 567)にご連絡ください 。

 さらに、新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した可能性について、通知を受け取ることができる、接触確認アプリ(COCOA)を登録していただき、積極的な活用をお願いいたします。


●マスク着用等の咳エチケットに心がけて、こまめに石けんを使って手を洗いましょう。
また、人と人の距離を確保しましょう。

●発熱やかぜの症状がある場合は外出を控え、特に会食等に参加しないようにしてください。

●高齢者、基礎疾患を有する方及びその御家族の方は、外出の際は感染防止対策を特に徹底してください。

●「3つの密」のある場所及び感染が流行している地域への移動は控えてください。

●感染拡大予防ガイドライン、県チェックリスト等による感染防止が徹底されていない施設等への外出は控えて下さい。

●発熱等の症状がある場合の医療機関の受診は、かかりつけ医等に電話相談し受診ください。
 かかりつけ医がいない場合や受診の医療機関に迷う場合は、発熱患者専用電話番号0570-096-567に電話してください。

●新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した可能性について、通知を受け取ることができる、接触確認アプリを活用し、感染拡大予防に努めましょう。

【記事に関する問合せ先】
菊池市新型コロナウイルス感染症対策本部
(事務局)健康推進課 0968-25-7219


--------------------
登録内容変更、または配信停止・退会希望の方は下記より
http://*****/
スポンサーリンク

菊池市安心メール の最新 (5件)

菊池市安心メール
菊池市安心メール [09/16 09:00:10]
菊池市から、「国勢調査」のお知らせです。9月20日から、5年に一度の「国勢調査」を実施します。日本に住む全ての人を対象とする調査です。9月か
菊池市安心メール
菊池市安心メール [09/12 12:00:12]
七城老人福祉センター及び七城ふれあいプラザの休館についてお知らせします。温泉設備の調査に伴う断水のため、下記の期間は休館いたします。休館日が
菊池市安心メール
菊池市安心メール [09/12 08:46:09]
本日午前7時30分頃、菊池市赤星区付近において、野生のサル(1頭)が目撃されました。野生のサルは大変危険ですので、目撃した場合は〇近づいたり
菊池市安心メール
菊池市安心メール [09/10 12:15:07]
菊池市米飯官能鑑定士養成講座の参加者を募集します。※申し込みのお忘れがないようにご注意ください。お米のプロが美味しいお米の見分け方や美味しく
菊池市安心メール
菊池市安心メール [09/10 12:00:13]
「くまがわ文化財講座」は豪雨災害からの復旧・復興が進む人吉・球磨地域の文化財の魅力をお伝えする講座です。今年度は、「川と生きる〜球磨川流域の
スポンサーリンク

熊本県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ