[大津町総合情報メールサービス(からいもくん便り)] 防災・防犯 (No.1020437)

パソコン版へ
スポンサーリンク
ゆっぴー安心メール(不正送金等の犯罪被害につながるメールに注意)
2018/10/26 14:11:04
 現在、日本を標的としてインターネットバンキングで不正送金をさせるウイルス感染を目的としたメールが大量に送信されており、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)が早期警戒情報を呼びかけています。
 
 これらのメールは、
〇 メールに添付されているファイルやメール本文中のリンクをクリックするとウイルスに感染し、
〇 銀行口座等に関する情報が盗まれ、
〇 不正送金などの被害に会うおそれ
があります。
 
 不審なメール(「添付ファイルの開封を求めるメール」や「リンク先サイトの閲覧を促すメール」)には、十分注意してください。
 不審なメールに添付されたファイルは、「写真や文書等を装ったマルウェア」なので、開かないように注意してください。
 JC3のサイト(https://www.jc3.or.jp/topics/virusmail.html)にメールの具体例等が紹介されていますので参考にしてください。
 
 熊本県警察本部サイバー犯罪対策課(096-381-0110)


--------------------
このメールは配信専用です。
返信いただいても届きませんので、ご注意ください。
登録内容変更、または配信停止・退会希望の方は下記より
http://*****/
スポンサーリンク

大津町総合情報メールサービス(からいもくん便り) の最新 (5件)

大津町総合情報メールサービス(からいもくん便り)
昨日(5月10日)、八代警察署管内にお住まいの方の固定電話に、八代の高校を卒業した息子をかたる男から、◯株の配当金の関係で税金を払わなければ
大津町総合情報メールサービス(からいもくん便り)
大津警察署管内居住の方が使用するSNSアカウントに、〇アンバサダーになって、応援のメッセージを送ってほしい〇ショートメールに送るので電話番号
大津町総合情報メールサービス(からいもくん便り)
震度速報をお知らせします。付近の方は余震等に十分注意してください。■発表日時:2025年4月26日12時08分■発表官署:気象庁■概要:26
大津町総合情報メールサービス(からいもくん便り)
熊本県内全域において、「電話で『お金』詐欺」の電話が多数かかってきています。特に多い手口は、息子をかたった男がかすれた声で電話をかけてきて、
大津町総合情報メールサービス(からいもくん便り)
全国的に、犯人が銀行担当者を騙って電話をかけ、メールアドレスを聞き出してフィッシングメールを送信した後に、電話で指示しながらフィッシングサイ
スポンサーリンク

熊本県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ