[山鹿市情報メールサービス] 防災・防犯 (No.1656099)
新型コロナウイルス感染症対策に係る事業者及び県民の皆様へのお願い【熊本県より】 (1月14日更新)
2022/01/14 17:22:49
|
熊本県の新規感染者数は明らかに増加傾向にあり、さらなる増加が懸念されるところです。 事業者及び県民の皆様におかれましては、これ以上の感染拡大を防ぐため、以下の対策の徹底にご協力をお願いします。 ※1月17日(月曜日)からの新たな要請については、「4 会食について」及び「5 飲食店事業者の皆様へのお願い」をご覧ください。
1 基本的な感染防止対策の徹底 (1)症状がなくとも、マスク着用 (2)こまめな手洗い・手指消毒・換気 (3)発熱等の症状がある場合は、仕事などを休み、すぐに医療機関を受診してください。 ・「新しい生活様式」の実践をお願いします。 ・外出時の感染防止対策を徹底してください。 ・マスク着用、手洗い、換気、人と人との距離の確保等の感染防止対策を徹底してください。 ・帰宅直後の手洗いや入浴、 発熱等の症状がある同居者と部屋を分けるなど、家庭内における感染防止対策を徹底してください。 ・厚生労働省がリリースした接触確認アプリの積極的な利用をお願いします。
2 検査について 《わずかでも発熱などの症状がある方》 外出せず、すぐにかかりつけ医等の医療機関または発熱患者専用ダイヤルに電話相談し、受診してください。
《症状はないが、感染に不安を感じる方》 県の登録を受けた検査機関等において無料検査が受けられる(熊本県民に限る)ため、検査を受けてください。なお、無料検査は1月31日(月曜日)まで期限を延長しています。
3 外出・移動について 《外出》 マスク着用等の感染防止対策を徹底し、「3つの密」のある場は避けてください。
《移動》 ・発熱等の症状がある場合は、帰省や旅行等は控えてください。 ・県をまたぐ移動は、移動先の感染状況を確認し、緊急事態措置区域及びまん延防止等重点措置区域への不要不急の移動については、極力控えてください。(※) (※)ワクチン接種済の方または検査を受けて陰性とされた方は対象に含めません。
4 会食について 飲酒を伴う懇親会や大人数での飲食、長時間に及ぶ飲食等は、感染リスクが高まる場面に該当します。 リスクを避ける行動を徹底してください。 ・会食は、宅飲みを含み、感染リスクを最小化するために、下記に留意して実施してください。 (1)「会食時の感染リスクを下げる4つのステップ」を遵守して (2)なるべく普段から一緒にいる人と (3)人数を絞って ・県内全域で、深夜遅くまでの飲酒や会合など、感染拡大につながる行動を控えてください。 ・感染防止対策が講じられていない飲食店は利用しないようお願いします。 【1月17日(月曜日)から】 飲食店を利用する場合、同一グループの同一テーブル使用は4人以内としてください(※)。なお、同居の家族、未就学児、介助者は人数に含みません。 (※)認証店においてワクチン検査パッケージ制度の適用を実施した会食を除きます。
5 飲食店事業者の皆様へのお願い 県が示した業種別の「感染防止対策チェックリスト」、国が取りまとめている「業種別ガイドライン」により、十分感染防止活動を行い、それが利用者に分かるよう、ステッカー等を掲示してください。 感染防止対策を徹底し、「熊本県飲食店感染防止対策認証制度」をご活用ください。
【1月17日(月曜日)から】 同一グループの同一テーブル使用は4人以内として下さい(※)。なお、同居の家族、未就学児、介助者は人数に含みません。 (※)認証店においてワクチン・検査パッケージ制度の適用を実施した会食を除きます。 6 イベントの開催について 施設の収容人数及びイベントの性質に応じた人数制限・感染防止対策の徹底をお願いします。
7 その他 《事業者》 ・「業種別ガイドライン<外部リンク>」を遵守してください。 ・テレワークの推進等の協力を依頼します。 ・職場における感染防止のための取組み(手洗いや手指消毒、換気励行、 共用物の消毒、テレビ会議の活用、昼休みの時差取得等)徹底の協力を依頼します。
【熊本県ホームページ】 https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/110944.html
問い合わせ先 担当課:健康増進課 電話番号:0968-43-0050 ファックス番号:0968-43-1164 kenkoh@city.yamaga.kumamoto.jp
-------------------- 登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より http://*****/
|
スポンサーリンク
|
 |
助産師さんとおしゃべりして、ランチを食べて、ゆっくりと過ごしませんか?育児の悩みを相談したり赤ちゃんとのふれあい遊びをすることで、ゆったりと |
 |
山鹿市では、地域課題の解決や地域資源の活用をビジネスの手法で考える「人材の育成」と「ビジネスモデルの創出」を目指して、令和5年度から熊本大学 |
 |
山鹿市スポーツ推進委員協議会山鹿支部では、6月15日(日)にニュースポーツ大会(ダンボルック、囲碁ボール)を開催します。ダンボルックとは、モ |
 |
ふるさとやまが大使である熊本ビューストピンディーズの試合「2024-25リーグH」が5月17日(土)山鹿市総合体育館で行われます。今シーズン |
 |
マイナンバーカードは原則申請者本人が指定の窓口で交付を受ける(受け取る)公的な本人確認書類です。ただし、代理受取の要件を満たす方は、必要書類 |
熊本県のメールマガジン (25) Today Yestaday
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。