熊本県で配信されている安全・安心メールマガジン

このエントリーをはてなブックマークに追加
   パソコン版へ (これまでのサイト)
スポンサーリンク

熊本県 - 山鹿市情報メールサービス
公式サイト

新型コロナウイルス感染症対策に係る国分科会ステージおよび熊本県リスクレベルについて
2021/07/30 19:38:56
 新型コロナウイルス感染症対策に係る7月30日からの熊本県リスクレベルについては、「国分科会ステージ3(レベル5厳戒警報)」です。
 熊本県において、7月23日から29日までの新規感染者は306人、病床使用率は22.6%(速報値)となり、国の主なステージ3基準を上回りました。著しい感染者数の増加が見られているこ とから、熊本県の感染状況は国のステージ3(レベル5厳戒警報)にあると判断され、「熊本蔓延防止宣言」としての対策を開始されます。そのため、県全域への不要不急の外出自粛要請を行うほか、飲食店への時短営業要請の範囲を拡大するなど、全般的に対策を強化されます。
 市民の皆様には、県からの要請に応えていただくようお願いする。また、基本的な感染防止対策をより徹底していただき、特に普段一緒にいない人との交流は感染リスクを増すことを念頭に、十分注意していただくようお願いします。

【新型コロナウイルス感染症対策に係る事業者及び県民の皆様への要請について】(熊本県より)
 新型コロナウイルス感染症については、感染の急拡大を受けて、7月30日に「熊本蔓延防止宣言」が発出され、以下のとおり、県民及び事業者の皆様に要請を行われましたので、お知らせします。

【県民の皆様への要請】
1 基本的な感染防止対策の徹底
(1)症状がなくとも、マスク着用
(2)こまめな手洗い・手指消毒
(3)発熱等の症状がある場合は、仕事などを休み、すぐに医療機関を受診してください。

2 移動・外出について
・全ての県外への不要不急の移動を控えてください。
・県外にお住まいの御家族や御親戚、御友人に対して、ふるさとや家族のことを考えて、本県への旅行や帰省を控えていただくよう呼びかけをお願いします。
・日中を含め、不要不急の外出を控えてください。特に、午後9時以降の外出は、厳に控えてください。

3 会食について
・会食の際は「熊本県感染防止対策認証店」の御活用をお願いします。
・普段一緒にいない方との会食は特に注意してください。
・「会食時の感染リスクを下げる4つのステップ」の遵守と、マスク会食の徹底をお願いします。
・県内全域で、深夜遅くまでの飲酒や会合など、感染拡大につながる行動を控えてください 。

4 飲食店事業者の皆様への要請
【感染拡大地域における対策】
《対象地域》
熊本市、八代市、荒尾市、玉名市、山鹿市、菊池市、宇土市、宇城市、合志市、美里町、 玉東町、和水町、南関町、長洲町、大津町、菊陽町、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町、山都町及び氷川町の全域
《営業時間短縮》
対象地域における全ての飲食店について以下のとおり、営業時間の短縮を要請します。
・熊本県感染防止対策認証制度認証店以外:午後8時まで(酒類提供のオーダーストップは午後7時00分まで)
・熊本県感染防止対策認証制度認証店(申請中を含む):午後9時まで(酒類提供のオーダーストップは午後8時30分まで)
《対象施設》
・午後8時(認証店は午後9時)以降も営業する飲食店及び接待を伴う飲食店(これらのうち食品衛生法(昭和22年法律第233号)の規定により飲食店営業、または喫茶店営業の許可を受けた者が営業する施設に限る。)
《期間》
令和3年7月31日(土曜日)から令和3年8月22日(日曜日)
《要請内容》
・飲食店などを午後8時以降も営業する施設の管理者に対し、午後8時から午前5時までの間(熊本県感染防止対策認証制度認証店(申請中を含む)は午後9時から午前5時までの間)、施設内に設けた客席の使用を伴う営業をしないよう要請します。(酒類提供のオーダーストップは午後7時00分まで(認証店(申請中を含む)は午後8時30分まで)

5 集客施設への働きかけ
《対象地域》
熊本市、八代市、荒尾市、玉名市、山鹿市、菊池市、宇土市、宇城市、合志市、美里町、 玉東町、和水町、南関町、長洲町、大津町、菊陽町、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町、山都町及び氷川町の全域
《対象施設》
新型インフルエンザ等対策特別措置法施行令第11条第1項各号に掲げる次の施設のうち、午後9時以降も開業する施設
《依頼内容》
・不要不急の外出自粛の徹底及び施設における感染を防ぐため、午後9時から翌日午前5時までの間、施設を使用しないよう協力を依頼します。
なお、スーパー、コンビニ、ガソリンスタンド、葬儀場、図書館、ネットカフェ、漫画喫茶、理容店、美容店、質屋、貸衣装屋、クリーニング店などは協力依頼の対象外です。

山鹿市ホームページ
https://www.city.yamaga.kumamoto.jp/www/contents/1596780342674/index.html


問い合わせ先
担当課:健康増進課
電話番号:0968-43-0050
ファックス番号:0968-43-1164
kenkoh@city.yamaga.kumamoto.jp

--------------------
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://*****/
スポンサーリンク
スポンサーリンク

山鹿市情報メールサービス の最新 (5件)

山鹿市情報メールサービス
山鹿灯籠まつり【千人灯籠踊り特別観覧席チケット】について、6/15〜16に市民先行販売を行っておりましたが、一般席の販売が終了しましたので、
山鹿市情報メールサービス
質疑・一般質問を6月14日金曜日、17日月曜日の午前10時から市役所5階議場にて行います。傍聴については、議会事務局(電話番号0968-43
山鹿市情報メールサービス
山鹿市在住の方向けに、100枚限定で千人灯籠踊り特別観覧席チケットの先行販売を行います。期日:6月15日(土)・16日(日)の2日間限定(1
山鹿市情報メールサービス
マイナンバーカード申請後、マイナンバーカード交付通知書(ピンクの封筒)が届いたら必ず受け取り予約をされ、速やかにカードをお受け取りください!
山鹿市情報メールサービス
マイナンバーカードは原則申請者本人が指定の窓口で交付を受ける(受け取る)公的な本人確認書類です。ただし、代理受取の要件を満たす方は、必要書類
スポンサーリンク

熊本県のメールマガジン (25) Today Yestaday

23,749熊本市災害情報メール  New! 8,014熊本県防災情報メールサービス  New! 7,995熊本県警:ゆっぴー安心メール  New! 3,179大津町総合情報メールサービス(からいもくん便り)  New! 2,292阿蘇安心安全ネットワーク  New! 2,105山鹿市情報メールサービス 1,516菊池市安心メール 1,320緊急情報配信システム 1,180玉名市安心メール  New! 502上天草市緊急情報メール 478宇城市情報メール 439あさぎり町メール配信システム 333相良村メール配信システム  New! 221合志市防災情報お知らせメール 202人吉市メール配信システム 135ましきまち安心安全メール 134山都町防災情報メール 38天草市安心安全メール 15にしきお知らせメール 1熊本県警:ゆっぴー安心メール 0安心安全情報ネットワーク「愛情ねっと」 0宇土市お知らせメールサービス 0嘉島町災害情報メール 0多良木町メール配信システム 0山江村メール配信システム
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
   パソコン版へ (これまでのサイト)
このエントリーをはてなブックマークに追加