[緊急情報配信システム] 防災・防犯 (No.1790414)

パソコン版へ
スポンサーリンク
【注意喚起】民生委員を名乗る不審電話にご注意ください
2022/08/10 18:13:18
 本市内において、民生委員を名乗り高齢者宅等に電話をかけて、個人情報などを聞き出そうとする事案が複数発生しています。これらは詐欺事件等につながる可能性が非常に高いことから、このような不審な電話には十分注意してください。

○不審な電話の例
・「一人暮らしですか?」等、家族の構成やその他の個人情報を尋ねる。
・地区の民生委員と名乗りながらも、電話機に表示される相手先の電話番号が市外の番号となっている。(「県の民生委員です」と架空の身分を名乗る)

○被害にあわないための注意
・住所、氏名、世帯の人数などの個人情報を安易に教えない。
・怪しいと感じたらいったん電話を切り、市役所等に確認する。
・一人で判断せずに、家族や警察に相談する。

○ご相談・お問い合わせ
・八代市役所 健康福祉政策課 0965-33-4003

・八代市消費生活センター 0965-33-4162
 月・火・水・金 9時00分〜17時00分
 ※木曜日 9時00分〜19時00分

登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/
スポンサーリンク

緊急情報配信システム の最新 (5件)

緊急情報配信システム
八代警察署より以下の情報提供がありました。5月12日午後8時頃、八代市古閑浜町の路上において、男が女性3人に対して、下半身を露出する事件が発
緊急情報配信システム
八代警察署より以下の情報提供及びお願いがありましたのでお知らせします。現在、八代市内において「オレオレ詐欺」の被害が拡大しています。その手口
緊急情報配信システム
八代警察署より以下の情報提供がありました。5月10日(土)、八代市にお住まいの方の携帯電話に、他県の警察署をかたる人物から電話があり、・マネ
緊急情報配信システム
八代警察署より以下の情報提供がありました。5月9日(金)午前7時45分頃、八代市通町の路上において、しゃがみ込んで登校中の女子児童のスカート
緊急情報配信システム
八代警察署より以下の情報提供及びお願いがありましたのでお知らせします。4月18日(金)の午前中、八代市内の店舗駐車場で、交通死亡事故が発生し
スポンサーリンク

熊本県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ