[熊本県警:ゆっぴー安心メール] 防災・防犯 (No.97857)

パソコン版へ
スポンサーリンク
ゆっぴー安心メール(オレオレ詐 欺未遂電話に注意)
2011/12/20 11:02:52
12月に入り、県南において、息子の名前を騙るオレオレ詐欺容疑の電話が数件発生しています。電話の内容は、「風邪をひいたみたい、明日病院に行こうと思う、携帯電話が壊れた。」等といったもので、これまでのオレオレ詐欺の「騙し文句」を代表するような内容です。いずれも電話を受けられた家族の方が、電話の対応態度や声の感じから、オレオレ詐欺であることを見抜き、息子の元の電話に連絡を入れるなどして、被害の発生はありません。しかしながら、オレオレ詐欺は、全国的にも、県内においても前年より増加しております。何時、貴方に騙しの電話が架かるか分かりませんので十分な注意をお願いします。また、実家、ご近所等への注意喚起の声かけもよろしくお願いします。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/22433/?guid=on

スポンサーリンク

熊本県警:ゆっぴー安心メール の最新 (5件)

熊本県警:ゆっぴー安心メール
本日(5月13日)午前11時40分頃から、熊本市中央区出水3丁目にお住まいの91歳の男性が、自宅からシニア用三輪車に乗って外出したまま、行方
熊本県警:ゆっぴー安心メール
昨日(5月12日)午後6時頃、熊本市南区銭塘町の路上において、女子児童が一人で自転車に乗って帰宅中、後方から自転車で近付いてきた男から「どの
熊本県警:ゆっぴー安心メール
昨日(5月12日)午後5時10分頃、宇城市豊野町の路上において、自転車で下校中の中学生が対向から歩いてきた男から、自転車のカゴを掴まれて、両
熊本県警:ゆっぴー安心メール
昨日(5月11日)午前3時頃、熊本市中央区渡鹿1丁目付近の路上において、女性が徒歩で帰宅中、後方から近付いてきた男から抱きつかれる事案が発生
熊本県警:ゆっぴー安心メール
本日午後4時30分頃、葦北郡津奈木町大字小津奈木付近において、シカ1匹が目撃されています。シカを目撃した場合は、○近づかない○刺激しない○興
スポンサーリンク

熊本県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ