[熊本県警:ゆっぴー安心メール] 防災・防犯 (No.89725)

パソコン版へ
スポンサーリンク

熊本県 - 熊本県警:ゆっぴー安心メール
公式サイト

ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺に 注意)
2011/08/18 16:33:06
 警察では、8月を振り込め詐欺撲滅強化月間と定め、抑止と取締を強化しています。
 県内は、オレオレ詐欺が前年比で増加傾向で、その手口は、
 ○ 息子の名前をかたり、「携帯電話番号が変わった」と連絡後に振り込みを要求するもの。
 ○ 警察官をかたり、「カード預かります。」と連絡後にキャッシュカードを受け取りに来るもの。
があります。被害者は、高齢者が多く特にキャッシュカードを受け取るものは、「女性名で、電話帳に掲載している家」が狙われています。
 ※ 今後、金相場の高騰等の社会情勢を利用した『金の取引名目の詐欺』等も十分考えられますので、不審な勧誘電話等には十分ご注意ください。また、実家、ご近所等への注意喚起の声かけもよろしくお願いします。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/22433/?guid=on

スポンサーリンク

熊本県警:ゆっぴー安心メール の最新 (5件)

熊本県警:ゆっぴー安心メール
本日(9月29日)午後2時50分頃、宇土市野鶴町の路上において、小学生が、自転車に乗った男から「あめを買ってあげる。」などと声をかけられる事
熊本県警:ゆっぴー安心メール
令和7年9月6日及び同月26日に熊本県天草市亀場町の路上で発生した2件の声かけ事案については、それぞれの行為者を特定し、解決しました。ご協力
熊本県警:ゆっぴー安心メール
本日(9月26日)午後4時30分頃、大津町大津の路上において、男が下半身を露出する公然わいせつ事案が発生しました。男の特徴は、〇40歳代〇身
熊本県警:ゆっぴー安心メール
現在、5年に一度の国勢調査が実施されていますが、国勢調査をかたった不審なメールや訪問者に関する情報が県担当部署に寄せられています。国勢調査は
熊本県警:ゆっぴー安心メール
9月26日午前7時20分頃、天草市亀場町の路上において、自転車で進行中の女子高校生が、男から走って追いかけられる事案が発生しました。男の特徴
スポンサーリンク

熊本県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ