[熊本県警:ゆっぴー安心メール] 防災・防犯 (No.351725)

パソコン版へ
スポンサーリンク

熊本県 - 熊本県警:ゆっぴー安心メール
公式サイト

ゆっぴー安心メール【還付金詐欺の予兆電話について】
2015/09/09 13:10:58
 昨日(9月8日)、人吉署管内で、市役所の〇〇と名乗る男性から
  〇 手続きをすれば医療
   費が返ってくる
  〇 どこの銀行口座を持
   っているか
などという電話があり、その後、スーパーマーケットのATMに誘導し、お金を騙し取ろうとする還付金詐欺の予兆電話があっています。
 公的機関がATMを操作させて、還付金手続きをさせることはありません。
 被害に遭わないために
  〇 お金が返ってくる
   などの話はまず詐欺
   と疑う
  〇 相手の担当部署や
   氏名を聞き、電話帳
   に記載された関係機
   関に事実確認をする
  〇 少しでも不審に思
   った際には警察に相
   談する
などの対策をお願いします。
  人吉警察署生活安全課
     0966-24-4110

--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp

--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116294/?guid=on

スポンサーリンク

熊本県警:ゆっぴー安心メール の最新 (5件)

熊本県警:ゆっぴー安心メール
10月31日は、全国的にハロウィンのイベント等が開催され、多くの人流が見込まれます。熊本県でも、繁華街等に人が集中することで、各種犯罪等の発
熊本県警:ゆっぴー安心メール
本日(10月30日)午後6時頃、球磨郡多良木町大字黒肥地の路上において、中学生の男児が自転車で下校中、自転車に乗った男から後をつけられるなど
熊本県警:ゆっぴー安心メール
令和7年10月29日(水)午後2時40分頃、八代市高下西町の路上において、・下校中の児童が高齢の男からつきまとわれる事案が発生しました。男の
熊本県警:ゆっぴー安心メール
多良木警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、「+」から始まる電話番号で、NTTの関連会社をかたる人物から、・あなた名義の携帯電話から迷惑メー
熊本県警:ゆっぴー安心メール
10月24日に行方不明者として手配しておりました80歳代の男性については、無事発見されましたので手配を解除します。ご協力ありがとうございまし
スポンサーリンク

熊本県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ