[熊本県警:ゆっぴー安心メール] 防災・防犯 (No.2155347)

パソコン版へ
スポンサーリンク

熊本県 - 熊本県警:ゆっぴー安心メール
公式サイト

ゆっぴー安心メール(厚生労働省職員等をかたる詐欺電話に注意!)
2024/05/21 19:21:13
 本日、八代警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、厚生労働省医薬局の職員を名乗る人物から電話があり、「東京のクリニックが違法薬物が混じった薬を処方している。」「あなたの保険証が不正利用されている。」「被害届を出してもらうために、電話で警察に繋ぎます。」などと言った後、電話対応者が、警視庁の警察官や検事を名乗る者に代わり、最終的に「警察が管理する口座に一時的にお金を預けてください。」などと言ってきて、犯人の指定口座に現金を振り込ませる詐欺事件が発生しています。このような被害に遭わないために、
〇電話やメールで「お金」の話
 が出たら詐欺を疑う。
〇警察などの公的機関の職員を
 名乗る不審な電話について
 は、一旦電話を切り、地元の
 警察署等の正しい番号にかけ
 直す。
〇一人で判断せず、家族や警察
 に相談する。
などの防犯対策をお願いします。このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
八代警察署生活安全課(0965−33−0110)

--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp

--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116294/?guid=on
スポンサーリンク

熊本県警:ゆっぴー安心メール の最新 (5件)

熊本県警:ゆっぴー安心メール
上天草警察署からお知らせします。県内の「電話で『お金』詐欺」の被害は、認知件数、被害額ともに前年に比べ増加し、本年8月末で被害額が6億6千万
熊本県警:ゆっぴー安心メール
昨日(10月2日)、行方不明者として手配していました熊本市西区島崎にお住まいの89歳の女性については、無事発見されましたので、手配を解除しま
熊本県警:ゆっぴー安心メール
熊本県警察本部生活安全企画課からお知らせします。10月11日から20日(月)までの10日間、令和7年全国地域安全運動を実施します。この運動は
熊本県警:ゆっぴー安心メール
昨日(10月1日)、手配しました熊本市北区楠付近から外出したまま行方不明になっていた88歳の女性については、無事発見されましたので手配を解除
熊本県警:ゆっぴー安心メール
本日(10月2日)午前10時30分頃から、熊本市西区島崎にお住まいの89歳女性が、自宅から徒歩で行方不明となっています。女性の特徴は、〇身長
スポンサーリンク

熊本県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ