[熊本県警:ゆっぴー安心メール] 防災・防犯 (No.2142014)

パソコン版へ
スポンサーリンク
【ゆっぴー安心メール(架空料金請求詐欺の電話に注意!)】
2024/04/22 11:32:10
 荒尾市にお住まいの方の携帯電話にNTTの関連会社をかたる人物から、
・サイト利用料金の未払が30万円ある
・電子マネーカードで支払をしなければならない
との電話があり、相手に言われるがまま電子マネーカードを購入し、カード裏面のコード番号を教えた結果、電子マネーをだまし取られる架空料金請求詐欺の被害が発生しました。
 さらに、サイバーセキュリティセンターをかたる人物から、
・あなたの携帯に感染したウイルスが原因で多くの人に被害が出ているので弁護士を雇って弁済しなければならない
などと電話があり、弁護士費用名目として現金をだまし取られる被害が発生しました。
 このような詐欺被害に遭わないよう、
〇身に覚えのない支払要求には応じない
〇電子マネーカードでの支払要求は詐欺なので応じない
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。



     荒尾警察署(0968)68-5110

--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp

--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116294/?guid=on
スポンサーリンク

熊本県警:ゆっぴー安心メール の最新 (5件)

熊本県警:ゆっぴー安心メール
昨日(5月13日)午後6時ころ、熊本市西区花園1丁目の路上において、習い事に向かっていた女子中学生が男から「どこ行くの?」「今から遊ばない?
熊本県警:ゆっぴー安心メール
本日(5月14日)手配しておりました熊本市中央区水前寺1丁目にお住まいの82歳の女性については、無事に発見されましたので手配を解除します。ご
熊本県警:ゆっぴー安心メール
昨日(5月13日)、熊本県立八代工業高等学校を卒業した息子さんがいる家庭を対象に、ニセの息子からオレオレ詐欺の電話がかかってきました。ニセ息
熊本県警:ゆっぴー安心メール
本日(5月14日)午前8時30分頃から、熊本市中央区水前寺1丁目にお住まいの82歳の女性が、徒歩で自宅を出たまま、行方不明となっています。行
熊本県警:ゆっぴー安心メール
令和7年5月12日午後8時頃、八代市古閑浜町の路上において、男が女性3人に対して、下半身を露出する事件が発生しました。男の特徴は、・身長17
スポンサーリンク

熊本県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ