[熊本県警:ゆっぴー安心メール] 防災・防犯 (No.2094628)

パソコン版へ
スポンサーリンク

熊本県 - 熊本県警:ゆっぴー安心メール
公式サイト

ゆっぴー安心メール(サポート詐欺に注意!)
2024/01/15 13:30:51
 1月13日、多良木警察署管内にお住まいの方がパソコンを操作中に
 トロイの木馬型スパイウェアに感染したPC
 Windowsサポートに連絡してください
等のメッセージが表示されたため、表示された電話番号に電話をかけたところ、片言の日本語を話す男性から
 ・私の説明する手順通りにパソコンを操作してください。
 ・ウィルスに感染しているため、セキュリティソフトを入れないといけない。
 ・セキュリティソフトは、2万円から10万円のコースがあり、金額により保証期間が異なる。
と言われ、お金を請求されるサポート詐欺事案が発生しています。
 このような詐欺の被害に遭わないために
 〇表示された電話番号には連絡しない
 〇ブラウザやOSを強制終了し、復旧を試みる
 〇電話で金銭を要求された場合は詐欺を疑う
 〇一人で判断せずに、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 多良木警察署(0966)42−4110

--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp

--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116294/?guid=on
スポンサーリンク

熊本県警:ゆっぴー安心メール の最新 (5件)

熊本県警:ゆっぴー安心メール
本日(8月16日)、宇城警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、国際電話番号で熊本県警察をかたる「ニセ警察官」から〇詐欺グループのメンバーを逮
熊本県警:ゆっぴー安心メール
8月14日午後7時45分頃、上益城郡益城町大字砥川の路上において、一人で歩いていた男子高校生が、接近してきた男から「おにいさんかっこいいね。
熊本県警:ゆっぴー安心メール
令和7年8月10日以降、八代警察署管内でも大雨による災害が発生しています。過去に規模の大きな災害が発生した際、災害に便乗して・浸水家屋点検業
熊本県警:ゆっぴー安心メール
令和7年8月10日以降、上天草市をはじめ熊本県内の広い範囲で大雨による災害が発生しています。これまで、規模の大きい災害が発生した際、災害に便
熊本県警:ゆっぴー安心メール
芦北警察署管内にお住まいの方の固定電話に、警視庁をかたる「ニセ警察」などから・捕まえた犯人が、あなた名義の銀行口座と携帯電話を持っており、あ
スポンサーリンク

熊本県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ