[熊本県警:ゆっぴー安心メール] 防災・防犯 (No.1985346)

パソコン版へ
スポンサーリンク
ゆっぴー安心メール【役場職員を騙る還付金詐欺に注意】
2023/07/12 19:24:10
 本日(7月12日)午後0時過ぎ頃、球磨郡多良木町の高齢者の自宅に、役場職員を名乗る男から、
  ・介護保険料の還付金があります。
  ・前に送っていた通知を10月31日までに書いて出さないといけなかったんですよね。
  ・期限は過ぎていますけど、今日中なら返ってきます。
  ・今からATMに行ってください。
などという電話があり、電話に出た60歳代の女性が、相手に言われるままATMでお金を振り込むという還付金詐欺が発生しています。
 還付金詐欺に騙されないよう、
  ○電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
  ○一旦電話を切って、市役所などにかけ直し相手を確認する
  ○不審な電話は一人で判断せず、家族や警察に相談する
  ○在宅中でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方々にも、お伝えください。
 多良木警察署刑事生活安全課(0966-42-4110)

--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp

--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116294/?guid=on
スポンサーリンク

熊本県警:ゆっぴー安心メール の最新 (5件)

熊本県警:ゆっぴー安心メール
昨日(5月19日)午後4時頃、熊本市中央区大江1丁目に所在する公園において、同所で遊んでいた小学生男児に対して、見知らぬ男から「うんていのや
熊本県警:ゆっぴー安心メール
5月15日、牛深警察署管内にお住まいの方の自宅に、東京高等裁判所をかたるハガキが届き、そのハガキには〇未納料金または契約不履行により、民事訴
熊本県警:ゆっぴー安心メール
本年5月以降、熊本県内にお住まいの方の固定電話に、通信事業者をかたる音声ガイダンスによる詐欺の電話が多数かかってきています。電話は、はじめに
熊本県警:ゆっぴー安心メール
5月14日(水)午後3時50分頃、八代市植柳新町の路上において、小学生の女児に対し、自転車に乗車した男が、「学校まではどのくらいね。」などと
熊本県警:ゆっぴー安心メール
熊本南警察署管内の個人方の固定電話に、携帯電話会社を名乗る者から「料金が未払いになっている。警察官に電話をつなぐ。」などと電話があり、その後
スポンサーリンク

熊本県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ