[熊本県警:ゆっぴー安心メール] 防災・防犯 (No.1969291)

パソコン版へ
スポンサーリンク

熊本県 - 熊本県警:ゆっぴー安心メール
公式サイト

ゆっぴー安心メール(サポート詐欺の発生)
2023/06/22 17:41:04
 本日(6月22日)、多良木警察署管内にお住まいの70歳代の男性がパソコンを使用していたところ、画面に
○ パソコンがウイルスに感染しました
○ 表示されている番号に電話すると修理することができます
などと表示されたため、表示された番号に電話をかけたところ、カタコトの日本語を話す男から
○ パソコンの修理のために、コンビニエンスストアに行って電子マネーカードを購入してください
○ 電子マネーカードの裏面に書いてある番号を教えてください
と言われ、電子マネーカードを購入し、電子マネーをだまし取られるサポート詐欺が発生しました。
 詐欺被害に遭わないために、
○ 表示された連絡先に電話しない
○ 一人で判断せず、家族や警察に相談する
○ ブラウザやOSを強制終了し、復旧を試みる
○ 電子マネーカードでの支払い要求は詐欺なので応じない
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。

多良木警察署 (0966)42−4110

--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp

--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116294/?guid=on
スポンサーリンク

熊本県警:ゆっぴー安心メール の最新 (5件)

熊本県警:ゆっぴー安心メール
阿蘇市内にお住まいの方の携帯電話に警視庁捜査二課の警察官を騙る男から〇〇警察署に出頭してくださいという内容の電話が掛かってきています。これは
熊本県警:ゆっぴー安心メール
水俣警察署管内にお住まいの方が、SNSで知り合った相手から・デートするには有料会員登録をする必要があるなどと言われて、会員登録費用等と称して
熊本県警:ゆっぴー安心メール
熊本県内全域において、「電話で『お金』詐欺」の電話が多数かかってきています。特に多い手口は、息子をかたった男がかすれた声で電話をかけてきて、
熊本県警:ゆっぴー安心メール
昨日(4月24日)午後2時15分頃、玉名市玉名の路上で、小学生女児が下校中、車に乗車した高齢の男から、「お名前は?」「住所は?」などと声をか
熊本県警:ゆっぴー安心メール
全国的に、犯人が銀行担当者を騙って電話をかけ、メールアドレスを聞き出してフィッシングメールを送信した後に、電話で指示しながらフィッシングサイ
スポンサーリンク

熊本県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ