ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の発生について)
2022/06/06 15:55:29
|
6月4日(土)に、熊本市東区の高齢者宅に、熊本市職員を名乗り
〇医療費の還付金があります。利用している銀行はどちらですか。 と電話で利用銀行を確認後、本日(6月6日(月))利用銀行行員を名乗り 〇●●支店に行ってください。 との電話があり、誘導された金融機関のATM機で操作を指示され、実際に現金を振り込んでしまうという還付金詐欺被害が発生しました。 当署管内で同様の電話が他にもかかっており、今後も被害発生のおそれがあります。 犯罪被害に遭わないために、 〇電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う 〇一旦電話を切って、家族や警察に電話をする 〇在宅時でも留守番電話に設定する などの防犯対策をお願いします。 このメールを見られた方は、ご家族や近所の方々にもお伝えください。 熊本東警察署(096-368-0110) -------------------- ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。 登録用空メールアドレスはこちら → k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp -------------------- ◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。 登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116294/?guid=on |
スポンサーリンク
|
![]() |
熊本県警:ゆっぴー安心メール [04/14 19:51:11]
本日(4月14日)午後3時ころ、熊本市西区上熊本1丁目の交差点において、下校中の小学生男児が信号待ちをしていたところ、背後から男に押される事 |
![]() |
熊本県警:ゆっぴー安心メール [04/14 19:27:44]
4月12日(土)午後0時頃、熊本市西区田崎1丁目の路上において、小学女児が一人で歩いて通行中、不審な男から、腹部付近を背後から触られるという |
![]() |
熊本県警:ゆっぴー安心メール [04/14 18:19:56]
熊本東警察署管内の高齢者宅に、証券会社をかたる男から、〇あなたの息子の株の配当金がある〇振り込むため口座を教えてもらいたいという電話があり、 |
![]() |
熊本県警:ゆっぴー安心メール [04/14 11:16:50]
4月8日、宇城警察署管内の高齢者宅の固定電話に、息子をかたる男から「高校の名簿が来ていないか。」と電話があり、翌日、再び息子をかたる男から「 |
![]() |
熊本県警:ゆっぴー安心メール [04/14 11:08:18]
「電話で『お金』詐欺」アラートが発令されました。これは、熊本県下全域で短期間に「電話で『お金』詐欺」が多発したため、「特殊詐欺の被害をなくす |